教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職活動中です。31歳未婚女性子なし。

転職活動中です。31歳未婚女性子なし。ブライダル業界の接客業で販売の仕事を7年しておりました。 低賃金なのと在宅仕事がいいなと思いいくつかに絞りましたが、すべて経験がないためアドバイスをいただきたいです。 すべて未経験OKのもので、すべて一生在宅のものです。 資格はワープロ限定くらいです。 在宅ワーク内容によっては髪の毛もオシャレにできる!とワクワクしたりもしましたが、やはりお給料面も大事だなと思ってます。 しかし自分に見合わない仕事は消去法していってます、最終的に残ったのが以下です。 文言は求人に書かれていたものそのままです。 長いですがお願いいたします。 ①人材紹介サービス(ベンチャー企業) 【給与】400万〜600万(月給12か月×インセンティブ)昇給・昇格有 【仕事内容】人材紹介、就職支援スタッフ キャリアカウンセリング(電話)→求人の提案→法人へ紹介 【福利厚生】年間125日休み、産休育児休暇、資格手当有、服装髪型ネイル自由 【個人的感想】人材サービスの難易度がわからない。インセンティブがいくら貰えるのか未知の世界。 ②ウェブセミナーの営業(ベンチャー企業) 【給与】24万〜50万 昇給年2回、賞与年2回 【仕事内容】ウェブセミナーの企画、運営、集客、ディレクション業務、オンライン営業 【福利厚生】年間124日休み、時間外手当有(月5時間以内)、営業手当有 【個人的感想】営業と言われると経験がないので不安。 ③人材紹介サービス(ベンチャー企業) 【給与】400万〜600万 昇給昇格有 【仕事内容】不動産業界に特化した人材紹介サービス キャリアカウンセリング(電話)→求人の提案→面接準備→企業へ連絡 【福利厚生】年間125休み、宅建免許受験料負担(合格者のみ)、TOEIC受験料負担、ビジネス図書買い放題、国内外(自社商圏)での旅費一部補助※コロナで実施不可の年は代替で10万支給、不動産購入仲介料割引 【個人的感想】国内外旅費一部補助は嬉しいが、不動産業界といわれると不安。 ④新規事業 【給与】25万以上 昇給有 【仕事内容】冷凍庫自販機のプロモーション、販促、SNSなどの広告展開、特集を組んだりなど 売上分析→設置交渉→スタッフマネジメント 【福利厚生】年間120日 【個人的感想】他の事業はしているがこの事業は始まったばかりなので負担が大きそうではあるが、冷凍庫自販機というのは興味がある。 ⑤エンジニア 【給与】35万〜 昇給随時 賞与年1回 【仕事内容】常時5000件から案件を選ぶ制度、嫌なら断ってOK フレックス案件、ゲーム開発案件、AI/VI案件、マッチングアプリ開発案件など 【福利厚生】年間120休み、時間外手当(固定残業代30時間分4万5000〜13万3000円含む)、産前産後休暇、育児休暇、副業OK、資格取得支援制度(月5000円まで書籍代補助)、勉強代負担 【個人的感想】エンジニアで未経験OKでいけるのか?お給料はいいが、素人が研修で身につくのか疑問。 ⑥フィットネスカスタマーサポート 【給与】25万2000円以上(6万以上/40時間の固定残業代含む、残業ない場合も支給、超過分別途支給) 【仕事内容】オンラインヨガ、フィットネスカスタマーサポート業務・事務、お客様・インストラクターからの問い合わせ(メール、電話対応)、サービス全般の事務 【福利厚生】年間110日休み、産前産後休暇、育児休暇、生理休暇、オンラインヨガ、フィットネス無料受講、服装髪型ネイル自由、シャッフルランチ(毎月全員でオンラインで会社負担のランチを食べる)、チーム内交流会 (毎月定時内にチームメンバーで座談) 【個人的感想】仕事内容はこなせそうだが、オンラインランチや座談などが正直億劫。一生オンライン勤務なので不要かなと思ってしまう。苦ではない程度。女性ばかりの職場なので相談はしやすそう。 ⑦世界的に有名なスマホメーカーの問い合わせカスタマーサポート 【給与】25万8700円以上 昇給随時 【仕事内容】画面が割れた、アプリが起動しないなどの簡単な問い合わせ(対応外の場合違う部署へ回せる)、簡単なシステム操作、事務作業 【福利厚生】年間122日休み、産前産後休暇、育児休暇、残業手当100%支給、資格取得手当(TOEIC規定有り)、教育支援(1日15分のオンライン英会話など規定有り)、育児支援(託児所、保健所の費用 月5000円支給規定有り)、表彰制度、服装髪型自由 ※限定正社員制度(プロジェクト、エリア限定)、社内基準のトレーニングをパスすると月給26万9100円〜58万9600円に収入アップ) 【個人的感想】研修を受けたらできそう。昇給随時と社内トレーニングパスしたときの昇給のあがり方がわからない。 以上です。

補足

この中ならどれがオススメや、実際に経験したことのある職種の方からのアドバイス、自分ならこれを選ぶ!とか、小さなことからでもいいので助言をいただきたいです。 在宅希望ですが、接客販売をしていた通り、人と関わることや喋ることは苦ではないです。

続きを読む

976閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • エンジニアです。 昨年9月までは月1出社してましたが、昨年10月以降は全く出社してません。 リモートで働きたいって動機でエンジニア目指す人もいますが、その動機だと後悔します。 一生勉強なので、好きじゃないと苦痛でしかないです。 また、未経験者をリモートで野放しにはしないんじゃないかなと。 当面は出社になるとは思いますが、企業によるので聞いてみないと分かりません。 他の求人も同様かと思います。 記載の求人は、応募済みなのですか? 未応募なら、まずは応募して確認したら良いかと。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私も在宅見つけてます笑 接客経験しかなく同じく未経験で今日多分同じだと思いますが⑦の面接です。①は給料高いから魅力的ですがいわゆる営業の為、ノルマが負担になるならきついかもという印象です。(営業経験者、ノルマ負担にならないならいいかな。) ②これも①と似て営業ですよね。業種は違えどノルマがつきものでしょう。③不動産ということもあり興味があり資格取得支援してくれるなら向上心もあがり楽しそう④新規事業だからこれから大きくならなければ事業なくなりそうなイメージ。一から新しい仲間と事業を築き上げる楽しさやりがいありそうだが自分から意見を出したり等積極性が求められそう⑤この中でもっとも私の中で未知数なイメージ笑パソコンめちゃ出来そうな方がするイメージです。⑥カスタマーサポートなら⑦と仕事ない様は似たようなかんじでしょう。問い合わせ内容が違うだけ。オンラインランチはリモートなのにわざわざ顔を合わせる必要がありめんどくさいイメージ。結果的に未経験でもできそうなのは⑥か⑦ではないでしょうか?研修さえしっかりうければそれなりに出来そうです。給料も悪くはないし。ただキャリアなど将来的に考えられるのであれば①、③、⑤あたりかなとは思います。在宅も様々な条件、雇用形態があり迷いどころですよね、、、結局他人の意見より自分がどれを優先させたいかになりそうです。

    続きを読む
  • 全ての求人情報に採用条件が書かれてないですが、それらの条件はクリアされてますか? ⑤のエンジニアは未経験はOKでも未勉強やスキルなしはそもそも採用条件を満たしていないかと思います。 スキルがあるけど実務経験がないという人でも応募していいよっていう意味かと思います。 あと質問が無かった(自分で探して残ったのが以下です。以上です。で終わってる...)のですが、質問は「この中ならどれが良いか?」という事でしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カスタマーサポート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる