教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育園で、12年常勤看護師をしています。昨今、処遇改善の傾向にありますが保育士は市の助成や、資格手当なども含めると新人の…

保育園で、12年常勤看護師をしています。昨今、処遇改善の傾向にありますが保育士は市の助成や、資格手当なども含めると新人の保育士のほうが給与が高くあります。看護師も同じ国家資格であるのに、市の処遇や資格手当がつかないのは何故でしょうか?

259閲覧

回答(1件)

  • 給与制度(条例・規則)の構成にも関係することなのですが、免許・国家資格があるから資格手当がもらえるというような単純なものではありません。 看護師は保育士と給与の基準が違い、給与表も別のもので給与ベースが高くなっており、これには看護師免許所持を基準として作られたものです。 一方、保育士はもともと処遇改善や資格手当などありませんでしたが、昨今、保育士や介護士などの給与水準や待遇が劣悪であることが国会などで取り上げられ、国としても待遇改善に取り組むという流れになっています。 それを受けて、各都道府県でも保育士の待遇改善のために、免許手当てなどの名目で給与の底上げをしているというのが現状です。 ※保育士は教育職では無いため、幼稚園教諭よりも給与水準は低く一般事務職並みの水準。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる