教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2歳児未満の小さい子どもを保育園に預けるママさんは、ほとんどが扶養内の短時間パートの仕事をしているママさんが多いですか?

2歳児未満の小さい子どもを保育園に預けるママさんは、ほとんどが扶養内の短時間パートの仕事をしているママさんが多いですか?労働時間が週35~40時間以上のパートや派遣社員等、フルタイムで働くママさんが少ないですか? 病児保育とファミサポに登録してもフルタイムのパートや派遣で働くのはかなり難しいですか? 病児保育とファミサポに登録しても、風邪の子供は受入拒否されたりして、結局は頻繁に休むようになってしまいますか?

続きを読む

1,909閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自治体によりますが、 扶養内の短時間パート程度の勤務時間だと、点数が低すぎて保育園には入れないので、フルタイムか時短勤務の人が多いと思いいます。 ご主人や親族の協力があるか、職場の理解があれば、フルタイムで働くことも可能です。 本人の体調不良だけではなく、コロナで休園になったり、家族の発熱でも登園控えなければなりません。 こちらの自治体だとファミサポは当日の依頼や病気の時は利用不可。 病児保育はいつもほぼ満員ですし、保育園の休園や家族の体調不良時には対応してません。 結局は頻繁に休むようにはなります。 うちは1歳ちょうどから預け始め、この1年間で、私は30日程は有給使って仕事休みました。 主人も10日程、休みや在宅勤務で子供の面倒をみたりしてます。 私の職場は相当理解があるし、主人の職場も在宅に切り替えたりしてくれてるので、夫婦だけでやっていけてます。

    1人が参考になると回答しました

  • 週40だとほぼフルタイムですね〜。 私もフルタイムで朝7時半から夕方6時まで預けてましたが、1歳児クラス20人くらいのうち、18時まで預けてたのは5人もいなかったです。お迎えは遅いけど朝は9時からの子とかもいたみたいなので実際10時間以上預けてたのは2〜3人かな。。

  • それはご主人の協力次第、どこまで自分で割りきれるか次第。 私は子どもたちみんな一歳の頃からフルタイムで復帰しています。一番上の子のときは、フルタイムどころかがっつり残業していたので、お迎え以降寝かし付けまで夫に任せることが多かったです。 子どもが風邪引いて早お迎えや休みの時も基本的に夫婦のどちらかが対応して乗りきっていますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる