教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

持ち帰り残業やサービス残業って、してますか?

持ち帰り残業やサービス残業って、してますか?私はしたことないのですが、旦那が大学で働いてるのですが自宅や休みの日にパソコンを開いて仕事をしてます。いわゆる持ち帰り残業です。でも苦にはならないみたいで、調べものをしながらコーヒーを飲んで自分の世界に入ってます。旦那は趣味の延長みたいな仕事で休みの日にしても嫌そうにしてませんが。 ママ友で仕事をしてる人達がいますが、 幼稚園や保育園で働いてる友達も、家に帰って発表会の服を作ったり、誕生日会の飾り物や作り物を作って徹夜して出勤するのが普通だそうです。それは保育士処遇改善手当てみたいなのが国でできて、手当てはつくらしいです。 栄養士の友達は、会社では調理や業者への発注などをして家に帰ってから残業代がでない状態で、献立を考えたり書類を書いたりしてるそうです。 何でそんなに家でやることがあるのか疑問です。 私は今は、働いてませんが、昔学校卒業して働いてたことがあり社内ニートにはなってませんが、毎日暇で、仕事中暇で時間が経たなかった記憶しかないです。毎日毎日暇で仕事中ヒマすぎて、ネットサーフィンしたりシュレッダーしたり、やることがなくて、とにかく暇でした。暇すぎて、逆にキツいです。 帰ってから残業するというのが理解不能です。家で出来ない量の仕事を、昼にも、してるのでしょうか?それは、他の暇な人には割り振れないのでしょうか? 社内には暇な人が必ず一人いると思うのですが。そういう人は出来ないと思ってるんでしょうか。暇な人やそういう人には頼めないということですか? よく東大卒業したの高橋まつりさんの過労死とか役職者の過労死とかテレビで流れます。しかし、社内には必ず私みたいな何もすることない女の子とか、他にも社内ニートになってるような男性社員や、暇な人が必ずいるとおもうんですが。 残業 社内に~と

続きを読む

297閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元幼稚園教諭です。 幼稚園についての話になってしまいますが、日中は子どもがいるのでもちろん自分の作業はできません。 子どもが帰った後も会議があったり行事の用意をしたりするので自分の仕事はできません。 なので、持ち帰って自分の作業をするしかないのです。 暇な日は1日もないし暇な人は誰一人いないので、保育士や幼稚園教諭に関しては社内ニートの人はいません。

    なるほど:1

  • 変わりはできないでしょう。だってその人の仕事するための「準備作業」です。 保育士を例にすると日中は子供たちの相手+事務作業や他の保育士との打合せ、家で今後の保育計画やひとりひとりの成長記録(お便り手帳など返事)+保育用具の作成など 保育発表一つにしても子供たち(クラスとして)の覚えられる力量や公演時間 などから演目や選曲→子供たち一人一人への実技指導(普段の保育しながら)同時に公演衣装や小道具、場所の設営準備→実演(子供たちのモチベーション管理や撮影記録など)→結果に対する考察(保育記録)や衣装小道具の保管 計画→情報収集(準備)→実行→結果の考察(反省など)これが循環します。 単純作業だけではないし、そこまで経験がないから思い至らなくてもしかたがない(やるほうはそうはいかない) 身内の保育士も若い先生に任せるとやりたいことばかり先行し、計画や準備、時間、各子供の力量もすっ飛ばして実行の部分から始めようして時間が足りなくなりフォローに回るそうです。

    続きを読む

    なるほど:1

  • サービス残業やってる、家に持ち帰ってやってる自分が好き! って言う人もいますし、それはそれでいいんじゃないかと思います。 家でもやらないと仕事にならない、って言うブラックなところで 働いている人が過労死とかになりますが。 今結構、労基もうるさいのできちんとしている会社が増えているのでは?

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる