教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯医者で歯科衛生士で働いてるものなのですが、労働とか有給とかについて勉強してる知人に相談したらやばいよと言われたので、本…

歯医者で歯科衛生士で働いてるものなのですが、労働とか有給とかについて勉強してる知人に相談したらやばいよと言われたので、本当にやばいのか教えていただきたいです。まず、 8時間以上は時間外労働だから残業代つくよと言われ 私は8時-12時半 14時15分-19時まで働いており残業代つくのが19時15分からです 毎日1時間程サービス残業してると言われました。 有給も最初入る時10日あると言われましたが最近確認した所5日しかダメと言われましたが、もう一人の5年働いてる方は一年に5日も有給取れてないそうです。 なので、病欠やワクチンの副作用で熱出た時有給使いと言ったそうですが、検討してみると言われたそうです。 知人に労働契約書見せてと言われたのですが、そーゆーものは一切貰っておらずそーゆー話も全く出ませんでした。 歯科衛生士の友達にも聞いたのですが、友達は有給は一日しかないとか私以上にひどい子もいました。 歯医者は個人院だから労働環境とか期待しない方がいいよと言われました。 歯科衛生士の資格をせっかく取ったので歯科衛生士として働きたいのですがやはり歯医者はそーゆーところが多いのでしょうか?

続きを読む

234閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    歯科医に限らず、個人経営者はそういうものです。 自分が好き勝手にやりたいので個人経営にしてるんですから。 なので、労働環境については面接のときに良く尋ねておかないと、あとから失敗します。 あと、有給は代務者がいない問題があるでしょう。 ある程度規模が大きくないと、代わりのシフトが組めません。 転職するなら、そのあたりを考えて臨まれた方が良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる