教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はいわゆる第二新卒と言われる人です。

私はいわゆる第二新卒と言われる人です。今の会社の残業が支払われないところや見切り発車でグダグダになるところが嫌で、転職を考えていますが 第二新卒で転職は厳しいとネットでみました。 コロナ禍でポテンシャルもたいしてない社会人3年目の私に転職は難しいでしょうか?

続きを読む

527閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    キャリアコンサルタント資格保有者で、採用人事経験者です。 結論からお伝えしますと、難しくないと思います。今も昔も、若い世代が活躍できる場を設ける優良企業は多数存在しますし、そんな企業は若い人を積極的に採用する傾向にあります。 企業側もちゃんと応募者の希望や意欲を読み取る面接を行いますので、マッチすると判断した方であれば若くても積極的に採用されます。若ければ吸収も早いですし、社会人として出来上がっていないからこそ育成しやすいと判断するからです。逆に育成環境が整っていない企業だと、採用したくても出来ないという事情から第二新卒は採用しないという判断をしているところも中にはありますね。 癖が強い経験者(中途)を採用するよりもリスクが小さいですし、第二新卒はまだ採用されやすいと思います。 ただし、面接では転職を考えた理由をかなり深掘りされて質問されると思います。ここで馬鹿正直に退職理由を答える人が一定数いるから、第二新卒は転職が厳しいなどという口コミが広まるのです。新卒と第二新卒の最も大きな違いは、前者は学生で後者は「社会人」であるということです。私の経験上、学生意識の抜けていない第二新卒が本当に多いです。ちゃんと面接対策などすれば受かるのに…。 面接では何事も前向きな行動が重要です。前職の待遇面(残業代が支払われない等)などは愚痴になりがちなので面接で発言するのは控えた方が無難ですが、見切り発車でグダグダ感のある現職と合わないのであれば、 「現職では確認工程が非常に多く、スピード感を意識して業務に取り組んでも改善することが難しい。(ここで現職批判にならない程度のエピソードを少し話す)。そのため、よりスピード感を持って仕事がしたいと感じ転職活動している。」 みたいな前向きな理由でしたら、採用担当者側も転職しようとしている理由については納得すると思います。 若さは武器です。若いうちにたくさん企業分析をして、ぜひいろいろな経験を積んでください。 転職活動応援しています!!

  • 先延ばしにしてスキルが十分でないまま中途で転職するよりも、今の時期にやっておいた方が良いです。 自分もコロナ禍で転職しました。大卒1年目で辞めて半年後に(訳あって)中途として転職しました。今は製造現場で月30万円以上(総支給)はもらっています。 今までの社会人経験での話は出来ると思うので、それをどう活かせるかを話せば問題ないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる