教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公文の書写の先生をされている方に質問です。

公文の書写の先生をされている方に質問です。公文のサイトに行くと2年目まで会場負担と支援金が7万円ほど支給されてると記載しております。 これは書写の先生でも適用されるのでしょうか? またロイヤリティは収入の何割でしょうか? 生徒は集まりますか? たくさん質問してしまいすみません。 社会人になって貯金もそこそこできたので 夢だった書写の先生をやろうと思っております。 ですが不安が多く質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

6,581閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 副業から始めることをおすすめします。 または、結婚されてから始める方が安全です。現在は書道塾だけで食べている方はおられません。 公文はネームバリューがありますので集客力が少しは違うかもしれませんが、書道人口そのものが激減しているからです。 上記の理由から始めだけでも、会場はなるべく借りない方がいいと思います 生徒を集めるためには、週に何日も開けなければなりませんし、その都度会場を借りたら、会場費、光熱費などがかかるからです。(公文では週何日か開くことを、推奨していると思います)

    続きを読む
  • 会場の補助額やロイヤリティの割合など、詳しい事は説明会に行かれる方がいいと思います。電話での問い合わせでも、色々教えてくれると思います。 https://www.kumon.ne.jp/lil/inst/open.php それから生徒は集まりますか?のご質問は大変難しいです。 開設する地区、駅からの距離、教室を開ける時間帯、曜日などで大きく左右されます。 夢だったのですね、ぜひ頑張って開設されて下さい!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる