教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代後半で結婚して、専業主婦になり、子どもが幼稚園に入ってから午前中だけパートに出始めました。子どもが中学生、高校生の…

20代後半で結婚して、専業主婦になり、子どもが幼稚園に入ってから午前中だけパートに出始めました。子どもが中学生、高校生の頃はお弁当作りと夕飯作りが有ったため、8:00~16:00間でパートしました。結婚してからお子さんを育てながら、ずっとフルタイムで働けた方いらっしゃいますか?お弁当作りとか、夕飯とかどうされていましたか?

142閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の母がずっと正社員で産前産後も働いてきました。 お弁当は、子供たちは保育園のため給食がありました。小中も給食でした。 高校は、私は自分で作りました。たまに買ったりして。兄と弟は学食や買ったりしてました。 夕飯は、小学生までは母が帰宅したら作ってました。私や兄弟は、お米研いだり、母の手伝いをしてました。 中学生になると母も役職について忙しくなったり、部活や塾で皆帰宅がバラバラになってきたのもあり、母ときょうだいで交代して作るようにもなりました。 父が夕飯いらない時は外食したりもしてました。 今みたいに便利なキットがあったりしますが、当時はないので、家族みんなで協力してやりくりしてました。 父は蚊帳の外でしたが。 今は私もフルタイム正社員、子供は小学生です。朝から学童に行く日はお弁当をつくりますが、長期休みの時や学校の給食がない日くらいなので、ちょっと早起きして作ってます。 夕飯は、朝や毎晩のうちに下処理したりして、帰宅したらすぐ食べれるようにしてます。 学校がある日は学童に行かないので、息子達は帰宅してやることしたら、お米を研いだり、洗濯物を畳んだりを私が帰宅するまでしてくれてます。 また、夕飯作りも手伝ってくれます。 仕事がある日は凝ったものは作らず、簡単なものにしてます。 進む中学によっては、給食がない場合むちあるので、その時は無理なく作って、子供巻き込んでやろうかなと考えています。男の子なので、きっかけがないと料理しないかなと思うので。 専業主婦家庭みたいに、何でもしてあげれないので、そこは申し訳かなとは思いますが、自立のための取り組みにはなってるかなとは思います。

  • 私の母ですが、フルタイムで働き、子供は三人でした。 父は何もしない人でしたので、中学生くらいから、母が残業の時は姉と夕食を作ってました。 私と姉の高校の弁当までは作ってくれてましたが、妹の時はさすがにきつかったのか、学食になったようです。 私はシングルマザーでフルタイムですが、昔と違って今は便利なので、夕食や弁当の今後はきつかったら多分作らないで、出来合いやデリバリーに頼むと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる