教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文失礼致します、最後まで読んでいただければと思います。 婚約者の彼氏が某中堅ゼネコンに今年就職しました。

長文失礼致します、最後まで読んでいただければと思います。 婚約者の彼氏が某中堅ゼネコンに今年就職しました。普段は朝7:30には現場に出勤し、月に何回かは朝5:00頃出勤。何故かそういった早出の日は、出勤前に先輩の朝食を買いにパシられているようです。昼休みはまともに取れない日も多く、退勤時間は大体22:00で毎日残業です。残業だけでも月60時間以上になっているため、45時間以降はサービス残業扱い。 彼が残業してまでやっている仕事は、彼だけにしかできない仕事という訳ではないようで、それにも関わらず仕事の分担が偏っており、彼一人が夜中まで事務所に残るのが当たり前になってしまっているようです。 休みは日曜のみ、その休みの日ですら仕事を持って帰って来ています。 昨日ついに彼に限界が来たようで、朝動けなくなってしまい、初めて仕事を休みました。辛いと泣いていました。今朝も吐きそうだと泣きながら出勤していきました。 私が知っている限りだけでも、勤務時間に対して休暇が無さすぎる上に、有給消化率も低い会社です。ゼネコンてみんなこんなもんだと聞いてはいましたが、流石に劣悪過ぎるのではと私は考えています。 内定時は配属地希望は9割提出した通りの配属地になると言われていたのにも関わらず、配属地希望を提出して数ヶ月経った頃に届いた通知書を開くと、希望地とは全く異なる場所への配属が決まっていました。 地元から遠く離れ、身寄りもない土地で会社が借り上げたワンルームの狭いボロアパートに入れられ、ただ寝に帰るだけの生活が半年以上続いています。 会社の都合で遠く離れた場所への配属になったのにも関わらず、帰省費用は自己負担、それどころか帰省して気を緩める暇もないのです。 明明後日、様子を見に行くついでに一緒にクリスマスイヴ・クリスマス当日を過ごす予定です。 正直、解決するには会社を辞める方法しかないと私は思っています。本当にこのままでは彼が消えてしまうのではないかと不安で投稿させて頂きました。 何かそれ以外の解決方法がありましたらお教え願えますでしょうか。よろしくお願いします。

続きを読む

394閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    ゼネコンはホワイトな所も稀にありますがほぼ何処も同じです。 何故忙しいのか? それは建築含む一部業界では残業時間の上限が法的に緩く労基に行ったとしてもそこまで対応はしてくれない現実があるからです。 特に日本のゼネコンは引渡を厳守する為にその期間に何としてでも終わらせようと施工します。 例えばオリンピック会場がいい例ですね。 残業を厳しく取り締まるとまず期限内に完成しませんでした。 なのでイケイケゴーゴーの突貫工事を大体何処もしています。 勿論現場監督を好きでやってる人もいますがもはや趣味と生活の一部として施工管理をできる人でないと続けることはできない業種です。 私もゼネコンの現場監督で10年働きましたが役職が上がるとさらに仕事量も増えるので家に帰る暇もありませんでしたね。 さらに管理職になるとみなし残業に変わるのでぶっちゃけ一時期は平の頃より年収少なかったです (笑) 結果としてこの生き方は自分には合わないと思い辞めて正解でしたけどね。

  • 私は元東証一部上場企業 人事採用責任者です。 ゼネコンと言っても たくさんあるので 一概に言えませんが コンプライアンス違反や 残業なども払われない企業は 存在します。 御質問者様は 本人ではないので 私は【本人のかた】であれば もちろん、転職をおすすめしますと お伝えします。 御質問者様は恋人なので 転職とアドバイスもそうですが 寄り添ってあげることが 大事だと思います。 最終的に本人が決めることですが、 まあ御質問者様に 泣いてそこまで疲労感が 目に見えるのなら アドバイスしたほうがいいですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ブラックですね‼ ブラック企業は泣き寝入りするから横行するのです。法律にも問題があります。参考に https://youtu.be/OAdPRha0LGs ブラック企業には泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 例えば残業代は、必ずもらえます。労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 払わない場合は少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください!会社都合で辞めることができます 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • うーん、そんなもんな仕事も多いです。私も出版社に勤めてた時毎日終電コースでした。22時に帰ったらむしろ、今日早いね!って言われるような。。 でも、みんな仕事が好きで目が爛々としていました。 合わない人は3ヶ月くらいで辞める人もいましたが。 残る人はある意味残業してる自分に酔っているちょっと厨二っぽさがある人か、サクッと終わらす要領がいい人かどちらかでした。 好きじゃないと出来ない仕事ってあると思います。 中には仕事が大好きで休日も喜んで働く人っているんですよね。 むしろ休日出勤してそれで何故か誇らしそうにしてるというか。 私も一人で休日出勤して誰もいないからこっそり缶ビール飲みながら家のように楽しく仕事してました。 仕事が辛い時点でもうその仕事合ってないのでは。。 秘書とかで業務時間外に社長の犬を散歩させられる場合、めちゃくちゃ辛い人と楽しんでやる人がいると思うんですけど、辛い人ってその仕事が合ってないと思うんですよね。 退職、、、というか転職すれば良いのかと思います。 ゼネコンはもちろん出版社やIT、テレビ局とかは絶対やめた方がいいですよ。。 地方公務員とか土日がきちんと取れる民間企業もあると思うのでそういうところを狙えば良いのではないのでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゼネコン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる