教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

変な人からの粘着荒らしの被害にあったので、同じ質問を再投稿します。

変な人からの粘着荒らしの被害にあったので、同じ質問を再投稿します。障害者雇用について。 双極性障害を患っています。34歳ですが、調子が悪い時に短期離職を繰り返した時期があり、職歴は6社(すべて一般雇用)あります。 調子が悪くなりすぎたため、去年から半年ほど療養をし、年金や手帳の取得手続を済ませ、4月からフルタイムで事務員のバイトをしています。 しっかりと働ける状態になったので正社員に復活しようと就活を始めたのですが、なかなか見つかりません。 まず、どの求人サイトも掲載数が少ない上、殆ど更新がありません。また、その少ない中から自分の希望とマッチする求人を探すのは至難の業です。 管理職経験もあり、事務能力が高く今のバイトでも社員に代わって倉庫の管理やバイトの取りまとめや育成、社内マニュアルの作成なども任されています。 精神障害者の中ではかなりスペックが高い方だと思いますし、事務や管理の職種なら即戦力になる自信はあるのですが、今は気になる企業が見つからず応募以前の問題です。また、経歴だけなら短期離職が複数ありかなり不利な状態です。 いち早くフリーターを卒業したいですが、どうやって職探しをするのが良いでしょうか? 明らかに求職者よりも求人が少ないですが、殆どの方は我慢したり障害を隠したりして一般枠で働いているのでしょうか? 体調により業務効率やスピードにムラがあるものの、特別な配慮はなく働けます。一般雇用も視野に入れて就活すべきでしょうか? ※現在のバイトは障害者雇用です。周りに病気を理解してもらうことで、のびのび働けています。

続きを読む

463閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • どんなに仕事が出来てもそれは入社してからしかわからないですからね。伝えるのは難しいですよね。 書面では嘘はいくらでも書く人がいたりするし、 コメント見る限り回答者さんへの一発目のコメントから喧嘩腰、、、 感情のコントロールが出来なくて転職歴多かったら仕事探しは大変だと思います。 でも、書いてあることが全て本当ならスペックが高い分、障害者枠ではそのうち先のことを考えて嫌になると思います。 かなりきつくなりますが、一般職で障害オープンかクローズで働くしかないかと、まだ、お若い分、今後の夢もあるでしょうし、障害者枠では続かないと思います。 他の方へのレスですが、履歴書にバイトは書かないなんて決まりは無いですよ? 3ヶ月未満なら書かなくてもいいというのはなんとなくありますけど、面接でもこの期間は何をしてましたか? と聞かれると思うので転々としたり、辞めるつもりでバイト探すのは避けた方がいいです。 生活があるからなかなかそうもいかないけど 他の方が記載してるような起業がい一番いいんですど、本当にタイミング悪くコロナ来ましたよね、、、

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 石の上にも三年です。 まずは今の職場で3年は頑張ってみては? 焦る気持ちは分かりますが、今転職してもすぐに辞める人と認知されて転職先が見つからないと思いますよ。

    続きを読む
  • 好きなように生きていいと思います。 出来ると思う時挑戦するのはいいことです。 ただ、、さっきの質問のやり取りを見ましたが、あなたは今少し怒りっぽく感じます。 どんな優秀な人でも、喧嘩や突っかかりが多ければ他の社員を病気にしてしまったり、異動や解雇をされてしまいます。 もちろん挑戦することは素晴らしいし応援してるのですが、もう少し人と関わらない仕事を探せませんか? WEBフリーランスとか、ブロガーとか。 今ある環境を捨てて、1から挑戦。ではなく、今ある仕事をしながら(もしくは減らして)、新しい挑戦をするのが、あなたにとって安定打かと思います。 躁鬱はアクティブなので、雇われるより自分で探求していく方がいいかもしれません。 ユーチューバーだっていいかもしれませんよ? 注意するのが、お金をかけて起こす事業やセミナーなどには行かないようにして下さい。 躁鬱は、初期投資を大量にしても、鬱が来たら無駄にしてしまうケースが多いですから。 初期投資のない(少ない)、フリーランス、検討しては如何ですか? 高収入をいきなり目指しても、そのお金はきっと余計なものに散財してしまいます。 今の収入でも新たな挑戦は出来ます。 怒りっぽくなっている。という自覚は、少し持っていた方がいいかもしれません。躁鬱は鬱の時怒りっぽくなり、躁の時ハメを外します。 あなたは優秀なのですから、自分の特徴を理解して上手く仕事に活かせるといいですね。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • そもそも正社員の障害者雇用って、身体的なもの(生まれつき足がないとか)の方が採用されやすいんですよね。 精神的なものだといつ辞められるかわからないですから… 選んでる暇じゃないと思っている方がいいと思います。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる