教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務から病院総合職への転職、努力すれば可能ですか? また医療事務の経験は活かせますか?

医療事務から病院総合職への転職、努力すれば可能ですか? また医療事務の経験は活かせますか?

268閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在、医療事務として働いていらっしゃるのなら、診療情報管理士の資格を取得されたら、採用されやすくなるかもしれませんね。 ただし、日本病院会の2年間にわたる通信教育を受けたうえで、試験を受けて合格して取得するものです。 この資格がなくてもできる仕事ではありますが、資格取得者をもとめているところもあります。 >努力すれば可能ですか? とのことでしたので、ご参考までに。

  • ○企画課(会計部門)の業務 企画課(会計部門)では、医薬品や医療材料等の購入、業務委託、病棟等の建替工事などの契約に関する業務、各種財務諸表の作成、病院の債権・債務の管理等を行います。 企業会計制度に基づいた透明性の高い会計処理を実現しています。 ○企画課(医事部門)の業務 病院の高い収入源である診療報酬の管理に関する業務を行います。外来及び入退院の受付、診療費の計算・請求、診療報酬に関する分析、地域の医療機関との連携等、病院の収益増をはかるための中心的な部門となります。また、医療訴訟に関する対応や医療関係法令に基づく各種手続き・報告等も重要な業務のひとつです。 ○管理課の業務 管理課では、職員の人事・給与に関する業務、職員研修の企画立案、労務管理に関する業務等を行います。病院は、医師・看護師・コメディカル職員・事務職員など様々な職種が集まって医療チームとして活動していますが、その多種多様な人材全てが、高いモチベーションをもって働くことができる労働環境の構築に取り組んでいます。 ○経営企画室 経営企画室では、経営に関するデータを収集・分析し、病院の運営方針・経営戦略・病院の将来構想などの検討を行い、病院の経営判断・意思決定のもととなる資料の作成、企画立案等を行います。病院の運営を戦略的に推進するための牽引役と言える部門です。 某病院機構の事務職採用に関する文書。 ほぼ、新卒を採用すると思われます。 医療事務ができても、できなくても採用されそうですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

診療情報管理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる