教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来の夢について考えたいです。中3女子です。私にはなりたい職業がたくさんあります。 以下が、なりたい職業と志望動機です…

将来の夢について考えたいです。中3女子です。私にはなりたい職業がたくさんあります。 以下が、なりたい職業と志望動機です。 [花屋] ・誰かを喜ばせたい [アイドル]・みんなを笑顔に ・誰かを救いたい [心理カウンセラー] ・心を救いたい [喫茶店] ・誰かの落ち着く場所を作りたい [ゲーム制作] ・人を楽しませたい [アパレル販売員] ・服でその人の生活に彩りを与えたい [作詞・作曲家] ・誰かを音楽で救いたい 私は文系で自由なところが好きです。団体行動が苦手です。アイデアとかはポンポン出てきます。 この中だと、どれがおすすだと思いますか?

続きを読む

167閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 個々になれる可能性を考えてみましょう。 ①花屋 十分可能です。 ②アイドル 本人の適性、才能の問題です。 特別な個性があり、歌唱力があり、美貌も必要です。誰でも可能性があるものではありません。 ③心理カウンセラー 心理カウンセラーの国家資格は2017年に公認心理師法が施行され誕生した「公認心理師」、民間資格の(公財)日本臨床心理士資格認定協会の「臨床心理士」がある。 「臨床心理士」試験の受験には協会が指定した大学院修士課程または専門職大学院の修了が条件となっており、大学院によっては1年以上の心理臨床経験が必要となる。 とあるように大学院まで進む必要があります。勉強という難易度がかなり高いです。高校入学試験がもうまじかですが、偏差値でいえば最低でも60以上の高校にはいれなければ話になりません。 ④喫茶店スタッフ・経営 十分可能です。 ⑤アパレル販売員 基本、服飾系専門学校で可能です。ただし、大手アパレル、ハイブランドなどは大学生が採用の中心です。 ⑥ゲーム制作 これも才能と、高校時代にいかに自分でゲーム制作関係の勉強をするかで決まります。可能です。 ⑦作詞・作曲家 ただ、作詞・作曲家になるだけなら可能です。ヒットを生みだす(誰もが聴いてくれる)作詞・作曲家になるためには、これも才能が必要です。簡単ではありません。 以上から、 簡単なもの ①④ なりやすいもの ⑤ 努力次第で可能なもの ⑥ 才能が必要なもの ②⑦ 勉強という努力が必要なもの ③ です。

  • >私はフワフワした夢をみている中高生を見ても、いつか現実の壁にぶち当たるだろうけれど勝手に頑張ってね。と心の中で思うだけでわざわざ指摘しようと思えません。回答しても「私は素晴らしい夢だと思いますよ。一度きりの人生です。後悔の無い生き方を!」と無責任に応援します。どうせ他人事なのに現実をつきつけるという嫌な役を買って出る質問者さんはとても優しいですね。 という意見もありますが、私は彼?彼女?よりお節介なので回答します。 未来にわたって常に人生の椅子取りゲームに勝ち残り、有利な仕事に就かなければならないですよね。その点でドラゴン桜は役に立ちますよ。そりゃそうと進みたい道から「是非来てください」と言われるほどの即戦力じゃ無い場合、人生のゲートは閉じています。 貴方の希望は現実的ですか?(林先生がテレビ番組で言っていた)「職業はやりたいことよりできることを選択する」ですよ。有利な人生の立ち位置へのライバルは「潰されそうなストレスに耐えて毎日不眠不休で動ける体力と気力」を持ち合わせています。 今年就職なら終身雇用制度という「初心者大歓迎!」「教えるので一緒にキャリアを作ろう!」です。でも今の中高校生が卒業する頃には『通年採用』と経団連は打ちだしました。通年採用の諸外国じゃどこでも若者の失業率高止まりが社会問題になっています。だって即戦力を中途採用で雇用して、初心者お断りですから、新卒の入る場所はありません。(令和のこの時代、OECD加盟国で新卒の採用失業率がダントツで低いのは新卒一括採用の日本だけです)さらに年齢などの一切の差別を禁じる同一労働同一賃金にすら動きがあります。未来は過去の延長じゃ有りません。 何が言いたいかというと「挑戦し頑張った人が報われる社会」ということは、結果として「結果を出せ無かった人」は「頑張った人からドアマットのように踏みつけられる人生」が待っている社会です。 色んな人に相談するのは大賛成ですが、あなたは現実に対応することを考えていますか? で、あなたの希望は聞きました。この中でライバルを押しのけて、できそうなことは何ですか?

    続きを読む
  • ゲーム制作とアイドル以外、大体やっていますので答えさせていただきます。 これからの時代、センスがあればなんでもやれます。修行とか、経験とかなくても ネットで情報を得たり、YouTube見ればだいたいやれます。 ということで あなたは、他人を幸せにしたい、助けになりたい。と思っているようですね。 まずは自分が幸せになることから、だと思いますがいかがでしょうか?あなたは幸せでしょうか? 団体行動が苦手。他人と関わらない仕事はあまりないので、そこは克服すべき点ですね。 どの仕事にもクライアントがいて、他人と関わります。 あと、一つに絞らなくてもいいよ。 色々やってみてもいいし、同時にやってもいい。 私は絞れないので、たくさんやっています。

    続きを読む
  • ストレスをかかえる方が増加している今、人や社会の役に立つ事を考慮すると「心理カウンセラー」がイチオシです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる