教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

20代後半、地場ゼネコンの現場監督です。

20代後半、地場ゼネコンの現場監督です。大学卒の新卒で事務機屋の営業職に就き、2年半勤め、現職について3年目になります。 資格関係は、運転免許(MT可)と2級土木施工管理技士と2級建築施工管理技士補(来月2次試験受験予定) を持っているのと、安全衛生資格として「地山掘削・土留め支保工作業主任者」「車輌系建設機械(整地)」「玉掛け作業者」「職長安全衛生教育」「フルハーネス型墜落防止器具」を持っています。 「現場が動いていると、土日祝出勤や夜中までの残業があり、家族との時間が取れないこと」「会社に馬力がなく、賞与が1か月分であること」から転職を検討しています。 そこで「セオリー通りに経験と資格を生かして同職種として馬力のあるゼネコンに就職する」か「福利厚生重視で異業種に転職する」か悩んでいます。 施工管理職からの転職をされた方の、事例などをご教授いただければと投稿しました。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

522閲覧

回答(5件)

  • ゼネコンに5年在籍し、転職した30代前半です 現在はメーカーのファシリティマネジメントをしています。(企業が組織活動のために、施設とその環境を総合的に企画、管理、活用する経営活動) 自社の建物の修繕・新築工事を計画から工事完了までトータルで管理します 各部署の要望の聞き取り→設計監理及び施工会社の選定→概算依頼→予算組→発注→工事中の仕様選定、管理、定例会議出席(基本お任せですが、増減管理、品質低下、工期遅延等の問題発生時には口を出します)→最終検査という流れで進みます また既存建物をどのように維持していくか、長期修繕計画の立案、実行も行います 要は社内の建築専門部署大、発注者といったところです 大きな会社は、多くの施設を待っているのでその管理を専門でする部署があります 地方だと少ないのですが、大都市に本社がある会社はこういった部署が多く、施工管理経験者を欲しがります ただし一級建築士が必要になる場合が多いです 私もゼネコンにいる時は、休みが全然ない状態でしたが、今は土日祝日休みで残業もほぼありません また建設会社ではないので、労働条件が世間的にまともな状態です 参考までにどうぞ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 給料いいなら異業種でも良いかと。 私は転職して土日祝休み、給料も上がりました。 同種ゼネコンに転職するなら、国交省の仕事をしている地場ゼネコンが最低条件でしょう。 それ以下のゼネコンは今とたいして変わらないと思います。

    続きを読む
  • 営業経験と現場監督経験を活かして 建機レンタルの営業を目指してみては? しかも、カナ○トや西尾○ントオールみたいに 東証一部上場してる所。 その経験値だと、かなりの即戦力採用となります。

    続きを読む
  • 事務系で就職して、20代でそこまで資格を取れたなら、大したものです。うちの会社は、工事現場は7割は中途で、しかも優秀な人は、ラインの工事課長になってます。 現場管理者は、全国的に仕事があるので、単身で現場を回っているようです。基本朝早かったりしても夜間作業はないですし、当社はメーカーなので下請なので、元請にもよりますが四週6勤になりつつあります。 施工管理で、家庭を優先させたいなら、大手ゼネコンの地域採用みたいなのがいいと思います。 また、当社はメーカーで工場がありますが、質問者さんのような人で工場に採用され、通信制の建築の大学を卒業して、一級建築士の資格を目指している人もいます。 まだ二十代なら可能性はいろいろあると思います。頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる