教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

業務委託を続けるか、契約社員になるか悩んでいます。 今までは配偶者の扶養にはいっていましたが、収入増加により扶養を抜けま…

業務委託を続けるか、契約社員になるか悩んでいます。 今までは配偶者の扶養にはいっていましたが、収入増加により扶養を抜けます。 (業務内容は同じです。契約社員の方が業務の幅は増える。基本リモート。)①業務委託の場合 ・年収240万ほど(月収20万程) ・時間に縛りなし ・国保加入 ・開業届をだして青色申告予定 ②契約社員の場合 ・年収240万ほど(月給制 残業申請難しい) ・コアタイムありのフレックス制(11-15時) ・7時~21時の間の稼働に限られる(時間外割り増しを避ける?) ・社保加入 悩みポイント ・子が来年中学受験のため、時間の縛りがないのは有難い ・確定申告はしたことがないため勉強必要 ・現状、21時以降に対応している作業も多いため、時間調整が必要 ・契約社員から正社員などその後の道もある どちらがいいかアドバイスいただけますでしょうか。 メリットデメリットそれぞれあり、決めかねています。

続きを読む

218閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    税金、社会保険 についてだけかんがえると 契約社員一択だとは思います 給与収入240万 = 給与所得160万 この160に対して が課税対象です 業務委託の場合 収入 - 経費 が 課税対象です まあ、開業届をだして e-tax まですれば65万の 青色申告控除をつかえるので、 ※ 青色申告控除は、10.55.65 で 要件がことなります それを使った上で、 経費をだせば (光熱費、通信費など家事按分して) かわらないか 委託の方が 課税所得をさげられるかもしれない まあ、そんな感じ 社保の面では、払う保険料(本人負担分は 多分あまりかわらない) でも、厚生年金 の方が 圧倒的有利ですし(会社負担分があるので) 健康保険では、傷病手当金の制度もあります まあ、決めかねるよね。 確かに

    ID非公開さん

  • 契約社員に何かメリットありますか?有期の雇用はもちろん無期雇用の正社員とは雲泥の差です。 であれば、業務委託で節税などやりやすいほうがよっぽど実入りも大きいし良いと思います。 年収240万でも経費をつかえる立場と使えない立場は全く違いますし、どうせ有期雇用は何かあればクビ前提の安定した立場ではありません。私なら業務委託の受注先を増やす努力をします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 社保加入ができる契約社員一択です。確定申告をする必要もない。

    1人が参考になると回答しました

  • まだお若いのでしょうが、将来の年金のために扶養を抜けることには大きな価値があります。 また業務委託の場合は国民年金、契約社員の場合は厚生年金というところも非常に大きいです。 現状でいえば、厚生年金の平均受給額は月15万円。夫婦で互いに扶養ではなく年金を納めていれば夫婦合わせて月30万です。しかしどちらかが扶養に入っている場合は合わせても20万円程度です。 しかし国民年金だけだと月5万円程度で、しかも専業主婦やパートさんとちがって年金を納めていかなければならないので、年金だけに関して言えば業務委託は、契約社員はもちろん専業主婦より損です。 また業務委託は業者さんのようになるので、契約社員より一段会社から遠い存在になります。これがいい方向であれば契約社員より当たりがよい(契約社員には命令口調でも業務委託ならお願い口調になるなど)かもしれませんが、その逆もあり得ます。 また、解雇も業務委託のほうが打ち切りやすいでし(契約社員も契約ですが実質的に解雇などに関しては正社員と同等に扱われます)、契約社員の労務管理は会社に責任があっても業務委託はちがいます。時間に縛りなしという意味がよくわかりませんが、はっきりと労働時間が示されていない場合は業務委託はリスキーだと思います。(それとも好きな時間に帰れるということでしょうか?) 社会保険は会社が半分負担してくれますが国保は質問者さまの全額負担でもあります。 白色申告ならかんたんで、ネットでもできますが、青色はけっこうめんどくさいですよ。 お子様のことについて各家庭のお考えがあるので、どのような影響があるかはわかりませんが、お金、労働環境(労基法、民法で守られることも含めて)は契約社員のほうがよいのではないかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる