教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給付制限期間中のバイトなどについて教えてください。

給付制限期間中のバイトなどについて教えてください。3月末日で派遣を終了し、在職していた1月末頃から求職活動をしています。 4月6日くらいに離職票が届く予定なのですが、これはすぐに職安に離職届けをしに行かないといけないものなのでしょうか? それとも、給付を受けられる期間が確か離職から1年間だったと思うのですが、その間なら自分のタイミングで好きな時に届出をして良いものなのでしょうか。 なかなか仕事が決まらないので、夜中はバイトをして昼は資格取得と就職活動をしようかなと計画中です。 そのバイトというのが4月下旬から5月末日までの週5日時給1500円のバイトなのですが、離職届けをした場合、給付制限期間に当たる(制限3ヶ月有りと考えた場合)ため、バイトをしたことで受給に関して不利にならないか危惧しています。この場合も給付がバイトをした約1か月分繰り越されるだけで済むのでしょうか。(ちなみに制限中も申請は必要なんですよね?) また、活動の様子によっては6月初旬から3ヶ月間の職業訓練の申し込みも考えています。 私の離職は就業中の虐めが絡んでいるので、給付制限なしで受給することもできると思うので、上記の状態からいくとどういった動きが得策なのか迷っています。(場合によっては敢えて制限有りにした方が得だったりする?) 離職票が届き次第すぐに離職届けをし、制限なしで受給を始めた場合、受給:4月初旬~6月初旬となりますが、訓練の開始が6月の初旬なものの、給付の最終日と被るか被らないかかなり微妙です。 制限なしで受給を始めた場合も、バイトをした日数分の給付は制限有りの場合と同じく繰り越されるのでしょうか。 いまいち自分では理解しきれなかったのでハロワに聞いたのですが、話してはいけない決まりがあるらしく、あまり詳しく教えて貰えませんでした。 年齢が高いため、まだまだ活動は難航する可能性が高いですし、決まったとしても更に転職は考え難いので、できるだけ慎重に安全策を練って望みたいと考えています。 どなたかお詳しい方がいらっしゃったらお教えいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

続きを読む

724閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >私の離職は就業中の虐めが絡んでいるので 給付制限なしで受給することもできると思うので これは安易に考えない方が良いと思います。 がっかりしますよ。 ハローワークで詳しい話をしないのは、不正受給の手助けと 捉えられる事を心配しています。 地域により、対応が違う事は事実ですが、これは致し方ありません。 何度かハローワークに足を運び、毎回違う担当者に相談してみましょう。 勝手な思い込みで事を進めると貰える物も貰えなくなります。 慎重にどうぞ。 ◎知恵袋の中にも「良い話」は転がっていますよ・・・。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる