教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

60歳で定年退職してすぐにハローワークで 雇用保険の手続きをする人って、受給だけが 目的の人が大半ですか?(求職活動はそ…

60歳で定年退職してすぐにハローワークで 雇用保険の手続きをする人って、受給だけが 目的の人が大半ですか?(求職活動はその手段) 仕事を続けたいのなら定年まで勤めていた会社の再雇用制度を選択するでしょうし、 新天地で仕事をしたいのなら現役中に新天地の 目星を付けておくでしょうし。

補足

そういう人ってハローワークのスタッフも 見透かしていますかね? そういう人を相手に回数稼ぎだけの職業相談に 対応するスタッフは、かったるくないのですかね?

続きを読む

354閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    週3日で社保加入って条件だと、退職後に探すしか無いですね。 年収400必要とか言い出すと、ハロワで探すしかありません。 年収360に届かないのならのなら、働く気もないし。

    ID非公開さん

  • そうでしょうね。

  • 定年退職して退職金を受取ると離職と見做されます。 雇用保険の受給資格は離職日から一年間です。 1年を超えてしまうとたとえ受給期間が残っていても 失効してしまいます。時効です!

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 失業保険を満額受け取ってから、約1年充電してからでもいいのでは? 再雇用制度で雇用される人はいいでしょうけど、 全員が対象とは限りませんし・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる