教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です。父親が開業医ですが医学部を積極的には勧めていません。話を聞いてみるといわゆる大手勤務のサラリーマンより少しよ…

高校生です。父親が開業医ですが医学部を積極的には勧めていません。話を聞いてみるといわゆる大手勤務のサラリーマンより少しよいくらいですごく良いわけではないというのです。そして五大商社や外銀の方がはるかに収入ベースだと上といっておりました。 医師としての使命感や研究したいことがあるとかそういう純粋な動機でなら勧めるが、収入とか見栄なら止めておくべきと申しておりました。確かに私を含めて我が家はセレブとは程遠い生活です。 これは本当なのでしょうか。

補足

因みに、すごく良くはなく、少しだけ良いというのは本当でしょうか。

続きを読む

205閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    厚労省の実態調査では、医師の平均年収は1150万とされています。 この額はサラリーマンの平均年収よりは上回りますが、最上位サラリーマンの給与よりも上というわけではありません。 医師の給与は、誰でも安くはならないかわり、誰も高くはならない差が出ない待遇であることが普通です。 個人的にアルバイトをしたり、保険外診療に進まない限り上がりませんので、高級サラリーマンと比較すれば魅力ある水準と言うわけではありません。 商社は手当が高い海外赴任時の給与が無税で、生活費も支給されますから、普通の医者ごときでは全く歯が立たないほど高給です。 外銀は入社1~2年のアナリストでもなければ、まさか医師よりも年収が低いなんてことはあり得ないでしょう。 アソシエイトですら医者ごときでは歯が立ちません。 VPやディレクターまで上がれれば無限に上が見える世界だしね。 日本の没落によって、日本の年収が変わらない間に外資の年収は上がってるので、比較すると医者の給与は高いほうにすら入らず、平均的な水準にすらなりますね。 更に日本は、18歳人口のうち1%という気が狂った乱造を続けている国ですから、今後医師の待遇は急速に下がることが予想されており、少なくとも上がる可能性は皆無です。 よって金を目的に医者になるなどということは、よほど大規模な医療法人経営者の子息でもない限り失敗に終わるでしょう。 人生を後悔するだけです。

  • 何年生? 文系?理系? 文系と理系、ごちゃ混ぜで考える? 仕事のやりがい関係ナシ。札束集めに興味があるなら商社なり金融なり行けばいいんじゃないの? 文系職っていうのは、理系のような専門性が濃くないのでキツイよ。誰でも代替がきくからね。 まあ、頑張れ!

    続きを読む
  • 開業医は収入も多いけど、支出も多いんですよ。初期投資がかなり多くて、それによって生まれた借金を長年かけて返していかなければならないからね。 もちろん、手取りの収入面では恵まれている方だとは思いますけど、セレブになれるのはごく一部なので、「収入とか見栄なら止めておくべき」というのは確かです。信念がなければやっていけない商売ですよ。

    続きを読む
  • 時間単価にしたら、待遇の良い民間企業の総合職とか、外資系投資銀行のディーラーの方が、医者よりも高額になるケースはあります。 ただ、開業医には定年が無くて気力と体力が続く限りジジ医になっても働けるので、サラリーマンよりは生涯年収が半端なく多いとは思いますが。 病院の収入の中から、最新の医療機器の導入やメンテ費用、月々の経費やら病院スタッフの人件費やらを引いたら、残るお金は、 『思っていたのと、桁が違う!』 と言う事になる可能性はありますが。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる