教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50代求職中のものです。

50代求職中のものです。ハローワークで探しても なかなかなくて 派遣会社に何社か登録して 応募もしました。 「不採用の場合は連絡しません。」と言われた場合はわかるのですが 「審査中なのでもう少し待ってください。」 「応募書類を見て 後程面接日程を連絡します。」 と言われたまま 連絡がないことが多く とまどっています。 あと 年齢不問となっているのに 年齢で断られたり。 派遣会社はこんなものなのでしょうか? 派遣会社は 直接応募の求人より 年齢に厳しいですか? なかなか決まらないので 新たに別の派遣会社に登録するか迷ってます。登録に行くのも 交通費等費用がかかるので。 よろしくお願いします。

続きを読む

3,558閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は4~5年前に前職を辞め、転職活動をしていた40代です。 正直年齢で苦労しました。 前職辞める時、ある程度覚悟をしましたが、今の職場が見つかるまで3年かかりました。 前職辞めてすぐの頃、キャリアコンサルティングに相談した時、最初に言われたのは 「40過ぎてからの採用は、どの分野もほぼありません。何年もかかる覚悟で活動をしてください。」 でした。 専門家から直球で言われた時は、現実をつきつけられました。 それでも3年間(今の職場が決まるまで)きちんと相談や対応策など対応してくれました。 3年決まらない中、私も派遣会社に登録しましたが、一度「○○様に該当する仕事はありませんでした。」と短文きたっきりで、その後は二度と連絡はきませんでした。 他の回答者様で「50代でも派遣あります!」と書いていますが、東京とか政令指令都市ではないかな?と思います。 私はど田舎県なので、会社も人口も減少しているので、派遣する会社がない、という現実もあります。 求人などで、年齢不問や性別記載がなしは、法律でそうなったからであり、企業はそれなり年齢制限や男性(または女性)を雇いたい、など希望があるのは、当たり前です。 私は今の会社は本当に偶然と運とタイミングがよかっただけで、40代という年齢で99%書類選考落ちでした。 なかなか決まらないから、心は何度も折れまくりましたが(苦笑)、就職活動を辞めたら決まるものも決まらない!と何度も思いながら、活動は続けました。 私はど田舎県だから、ネット求人も派遣もまともな求人はなく、ハロワしかありませんでした。 「やれば、できる!」 とデモンティというお笑い芸人さんのセリフがあるので、それを励みに活動を続けました。 質問者様も大変だと思いますが、諦めずに活動は続けてください。 そして、質問者様は何をやりたいのか?職種は何でもいいのか?給与はどれくらいほしいのか? など、譲れない条件を3つほど決めて活動をしてください。 もし、今バイトもパートもせず、無職で働いているなら、パートやバイトで短時間でもいいので、仕事はしてください。 気が紛れるし、気分転換になるし、収入があると心が落ち着きます。 私はキャリアコンサルティングにそうアドバイスされ、非正規職員で働きながら、転職活動をしていました。 確かに年齢で判断される現実は辛いです。 でも企業の立場になったら、20代30代の若手がほしい!と思うでしょう? ただがむしゃらに活動をするのではなく、戦略を立てること。 そして視野を広げること。 活動を続ければ、必ず採用はあります。

    5人が参考になると回答しました

  • 某BPO企業でコールセンター運営に係る業務を担当している者です。 派遣スタッフの受入業務を担っておりますが、コールセンター派遣に特化した大手派遣会社の60歳代スタッフさんでも多数活躍しております。 もちろん業務内容によっては若い方が優先採用の案件も存在しますが、インフラ関係や官公庁案件の場合、比較的に中高年の方が有する落ち着いたトークを重要視し、採用する業務もあります。 特に現業界は新型コロナの影響により給付金や支援金関係、ワクチン予約等に対応するコール業務が多数あり、電話やメール対応を伴わない書類審査の仕事も多数あります。 質問者様が事務職の経験値を有するとの事であれば以上の選択肢も念頭に置き、まずは視点を変えて登録するべき派遣会社と応募案件の選別を行ってみてはどうかと思います。

    続きを読む
  • 人事の仕事をしています。 正直、年齢不問と言うのは建前です。 派遣の場合は(事務系ならなおさら)特にそうだと思います。 実際には40~50代の方が子育てもひと段落(一般論です)し、休むこともあまりなく会社にとってはいい人材だと思いますが、現実はなかなか厳しいです。 職種の幅を少し広げてみるといいかもしれませんよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 登録制日雇いの派遣会社に登録をしてみてはいかかでしょうか? 今はweb登録もありますよ。 私が登録していた派遣会社は50歳以上も沢山いましたよ。完全に進めませんが 質問者様が男性で体力に自信があるのでしてら配送助手もありますよ。 什器搬入搬出もあります。女性でもできますよ 今はオリンピックの現場も募集している派遣会社もあります。 派遣会社なんて複数登録です

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年齢不問(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる