解決済み
私もありました。その子は外面(他人の前)はすごく精神的に健康的な子どもで身体能力もいいのですが、 協調性が無かく、気にくわないことがあればパニックになり叫び散らし、最終自分が何に怒っているかわからなくなりしようとしていたこともイヤになり出来なくなってしまう子どもでした。 一年経てば卒園の子どもだったので1年だけ、、、と辛抱してみんなで順番に見ました。 グレーゾーンは保護者が理解してくれないとなかなか事が進まず保育現場も厳しい状態になりますよね、、、 その子が悪いわけではないですが、園には他の子も沢山おり、一人一人の様子も見ないといけないし、出来ることならずっと構ってあげたいですが難しいですよね。 保護者が理解していただければ保育士の負担や他児への負担、グレーゾーン本人の負担も減るのになぁと苦しい思いです。 でも保護者が行動しない限りはなかなか現状は変えられません。
1人が参考になると回答しました
お気持ちお察しします。 上司に相談するのが1番ですよ。 その子は昨年度からの持ち上がりなんですか? もしそうなら、昨年度の担任に相談してみるのも良いと思います。 単に落ち着きが無いってだけでも大変ですけど、発達障害なら尚更ですよね。 その子の安全を守らなければならないのは勿論ですが、その子以外の子どもと接することも仕事ですよね。 その子もワザと困る行為をしているのではないわけだし、上司に相談し、その子がいる状態、いない状態を見てもらい、加配をつけてもらうなり、その為の見極めをしてもらわないと、貴女もパンクするし、他のお子さんも迷惑です。 1人の落ち着きない子のおかげで、他の子も落ち着きなくなったり、真似したりすれば、当然見きれなくなるし、大怪我などにも繋がり兼ねません。 新人にそんなクラスを1人担任で任せる上司もどうかしてます。 もう1人つけてもらえれば、その子が集中して遊べる事、得意な事などをじっくり知ることも出来るし、集中して欲しい時にそれを行わせることも出来ます。 あなた1人に…しかも新人が一人で背負うことではないです。 そんなことで保育士って仕事を嫌にならないで下さいね。
1人が参考になると回答しました
私も保育士ですがこの子がいなければ怪我の心配などしなくていいのにな、と思ってしまう子どもがいます。 日本の保育の配置基準は他国と比べてとても薄いですし、子どもの安全を考えるからこその思いで仕方ないと考えています。
1人が参考になると回答しました
「思ってしまう」事は、仕方ありません。 それを子どもや保護者は当然、同僚に悟られてはいけません。 「思ってしまう」事に対して質問主様は悩まれていらっしゃるのですよね? その子が飛び出したりする事そのものは、加配などがあれば対応できるものですから、やり方の工夫によってどうにかなる課題です。 「この子がいなければ」となった時にするべき事は一つ。 「私がこの子を見るから、他の子を見る加配をつけてください!」 です。 ※他にも方法はあるので一つではないですが。 「思ってしまう」から、どこまで先に進めるか。が大事です。
2人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る