教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

非正規の意味をよく知らないトンチンカンが多いです。 正規とはパートやバイト、臨時など含む直接雇用を意味し、

非正規の意味をよく知らないトンチンカンが多いです。 正規とはパートやバイト、臨時など含む直接雇用を意味し、非正規とは請負や派遣など外部の人間を間接的に雇う事です。 この違いが分からない人多いですね。 正社員だけが正規と思っているのでしょうか? 非正規は最終的に失業する運命です。 雇用を直接雇用化し、非正規を禁止すべきですね。 非正規をなくし、契約制を禁止し常用化すべきですね。 あと下請けを守る為に、単価の切り下げも禁止すべきですね。 頭の良い方々そう感じませんか、世間知らずのトンチンカンの意見は結構です。

続きを読む

11,282閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    > 正規とはパートやバイト、臨時など含む直接雇用を意味し、 正規/非正規の区分は「直接雇用か否か」ではなく、「期間を限定した雇用か否か」です。 平成18年厚生労働省の「労働白書」からの抜粋ですページ3~4をご覧ください http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/06-2/dl/01-01.pdf (正規雇用)期間の定めのない雇用契約を結んだ社員(=正社員) (非正規雇用)パート、アルバイト、期間工/臨時雇い/季節工/嘱託等の契約社員/派遣社員 が正解です。 manekinekonekosonさんの質問の「正規⇒直接雇用」「非正規⇒間接雇用」とすると正解です。 (ここからが私の回答) > 雇用を直接雇用化し、非正規を禁止すべきですね。 ⇒間接雇用(派遣、請負)の禁止と理解 > 非正規をなくし、契約制を禁止し常用化すべきですね。 ⇒パート、アルバイト、契約社員等の期限の定めのある雇用の禁止と理解 崇高なご意見とお見受けしますが、ユートピアとしては良いのですが実現性に疑問を感じます。 「学生アルバイト」「子育ての合間のパート主婦」「本業で食えないのでパート、アルバイトで食いつなぐ(作家やタレント、ミュージシャンの卵が代表例)」、「定年後も働きたいがフルタイムではなく体力に合わせて週1~2日働きたい」このような人々は常用労働に限られると職場を失いかねない。 私は、何でも禁止や規制をする事には反対です、安易な雇い止めの監視と罰則の強化、減産や倒産による失業時の労働者保護のセイフティネットの強化が必要と思ってます。 > あと下請けを守る為に、単価の切り下げも禁止すべきですね。 派遣会社も請負会社も広い意味での「下請け」と解釈すれば、ポイントはここだと思いますが、単価切り下げも「競争入札」に切り替えればすり抜けられる難しい問題ですね。 現状も「下請法」の下で「単価切り下げ」も監視されていますが、運用は生ぬるいものです。厚生労働省からのアンケート調査と、たまに抜き打ち検査を受けるだけで、実質、下請けや内部告発が無い限り見過ごされています。これも非正規雇用と同じく「罰則強化=厳罰」が効果あると思います。

    11人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる