教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

60歳以降の継続雇用に関しての質問です。

60歳以降の継続雇用に関しての質問です。父の勤め先では60歳定年となっており、その後希望すれば継続雇用という形で65歳まで働く事が出来ます。退職金は60歳でもらっており、それ以降は業務の量と内容は以前と同じままなのですが、給料が4割ほど低くなります。 定年前と同じ仕事内容、仕事量で給料が下げられるというのはOKなのでしょうか? ご存じの方ご教授ください。よろしくお願いします。

続きを読む

138閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    > 定年前と同じ仕事内容、仕事量で給料が下げられるというのはOKなのでしょうか? それ自体は問題ありません。 しかし、「定年前と同じ仕事内容、仕事量」の正規社員(能力も同じとします)が別にいて、その人に比べて年収が6割なら、いわゆる同一労働同一賃金に反することになります。

  • >定年前と同じ仕事内容、仕事量で給料が下げられるというのはOKなのでしょうか? 全く同じであれば、同じ処遇にするべきです。 契約期間の定めがあるのであれば、パートタイム有期雇用労働法9条に抵触する可能性はあります。ただし、定年後再雇用で9条適用された事案は裁判でも見当たらないのでなんとも言えません。あるのは、労働契約法20条で判断した長澤運輸事件判決だけですが、これは不合理とは判断していません。ただし、パート有期雇用労働法では長澤運輸事件で考慮要素とされたその他の事情を考慮する定めがありません。ですから、今後の判例でどのように判断されるかです。

    続きを読む
  • これって結構難しい問題なんですよね。 単純に良い悪いを判断できるものでは無いんですよ。判例(裁判所の判断)も割れている部分もあったりして。 単純に給与の総額が下がったからと言うのではなく、基本給はどうなのか、その他の手当はどうなのか。そういった感じで見ていく必要があります。 なので、OKとも言えませんし、だめとも言えない・・・感じです。

    続きを読む
  • 再雇用ですからね。希望しなければ働く必要ないスタンスです。会社は組合もなく安く雇えるのは、非常にラッキー。 私の会社はもっと減りますよ。基本給は 56%減。ボーナスは、70%減。 年収で見ると65%減となります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる