教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育園のパートを始めました。ブランクが10年くらいあり、経験はありますが、まだ仕事になれず疑問に思うことがいくつかありま…

保育園のパートを始めました。ブランクが10年くらいあり、経験はありますが、まだ仕事になれず疑問に思うことがいくつかあります。詳しい方教えてください。1歳のクラスのパートをしています。グループ担当制で、わたしはグループは持っておらず、担任の補助、環境整備などが仕事です。 疑問1 グループごとにおやつや昼食をバラバラに時間差で食べること。 疑問2 まだ1ヶ月くらいしかたっていないので園に慣れていない子が半数ですが、導入保育がありません。 疑問3 どのグループが動くか、いまから何をするか、その時その場でクラス担任から指示があり、担任に次をどうするかいちいち聞いてからしか動けません。 疑問4 グループごと、またはグループ内でも半数ずつの人数でおやつや給食を食べるので、遊びコーナーで待機している子が常にいます。 疑問5 待機している子の過ごし方が曖昧で、ただここで待っていてと本などを渡されることがあり、子供も落ち着きません。 まだ1ヶ月だとこんな感じなのでしょうか? バタバタと流作業で、子供たちが楽しいと思える保育とは違う気がしていて、でもどこをどのように改善すれば良いのかわたしにはわかりません。 わたしが昔楽しかったと思っていた保育は美化されているのか、それかクラスが出来上がる3月頃の記憶なのか…。 もっと子供と笑って楽しく過ごしていたのですが、今はただ必死に一日を円滑に回すのみの保育な気がしています。 皆さんのご意見をいただけたら幸いです

続きを読む

314閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • いわゆる育児担当制ですよね。私の働く園も質問者様の園のような様子です。 あくまで私の見解や園の考え方、研修などで得た知識なので…。こういう考えもあるんだなあ程度になれば…。 ①一歳児は保育士1人に対し園児6人かと思います。しかし、現実的に1対6での食事は無理がありますよね。ただ食べさせるだけなら出来ますが、丁寧に食事のルールやスプーンの持ち方を伝えていくためにはグループの中で時差をつけることが必要です。 保育園という特性上、登園時間、降園時間、それに伴い起きた時間も違うので、その子の生活リズムに合わせた日課が組まれ、その中で時間差で食べているかと思います。 ②③導入保育という言葉が私の勉強不足で初めて聞いたのですが、一斉保育のイメージを受けたので、一斉保育としてお話ししますね。 私が10年前、新卒で働いていたとき一斉がメインでしたが、少しずつ子どもが主体的に育っていくことを養う自由保育に切り替わってきているような印象を受けています。 子どもは基本的にルーティン、同じことの繰り返し、秩序が守られていることに安心しますので、それが心身の安定にも繋がります。そうすることで声をかけずとも次は私がご飯を食べる番、帽子を被ったら外に行くためにこの場所に座る、など自分で考えて行動できる子どもになると考えています。 ですのでもうしばらくしてクラスが落ち着いてきたら、子どもたち自ら動き出すようになるかと思いますよ。 ④⑤遊びをあまり制限されず、遊びこめているのであれば問題ないかと思います。時差をつけることで少人数となり、遊びの空間を保障しやすかったり、個々のタイミングを比較的ゆったり待てたり、一人ひとりの様子に目を配りやすくなりますよね。 ただ、漠然とここで待っててね、だとどのように過ごしていいか子どもも困ると思うので、待つことが楽しめる環境や工夫は必要かと感じました。 落ち着くまで、慣れるまでなかなか大変かと思いますが、私も明日から頑張ります! 楽しく保育できる日が訪れますように…!

    続きを読む

    なるほど:1

  • 保育のお仕事、コロナ過で大変でしょうがお疲れ様です。 10年のブランクがあったとしても、現場に来てくださったこと、子どもたち、嬉しく思っていると思います。ありがとうございます。 ブランク前はクラスや勤務年数がわからないので想像ですみません。内容を読む限りでは特に問題ないように思いますよ。主任や担当クラスのリーダー、もしくは今までのやり方で決められていると思います。未満児さんは生活が中心の活動をされると思います。これからの園での集団生活のプレの状況ですので、バタバタとなってしまいがちだと思います。 幼稚園だと以上児さん中心なので、日々のスケジュールに乗っかって活動してますが、未満児さんはそうではない部分が多いかもしれませんね。最近は、認定こども園さんが増えていますよね。もし、お時間あれば「幼保連携型認定こども園教育、保育要領解説」を読んで見てみてください。基本は変わっていないとは思いますが、例えば「5領域」ではなく「10の項目と3つの柱」みたいな(うる覚えですみません)言い方するようです。(多分内容はあまりかわらないかも) お忙しいとは思いますが、お体に気をつけて子どもたちと楽しい時間をお過ごしください。(笑顔)

    続きを読む

    なるほど:1

  • 私はパートで、方向性も施設の種類そのものも違う職場をいくつか経験しましたが、どの職場にもある程度独自のルールやシステムがありました。 導入保育無しや、グループごとの食事など、その職場の決まりなら基本的には『そういう決まりだから』で働くしか無いと思います。特にパートで補助として入る時は。子供になにか害が出るようなことなら話はまた変わりますが。 待機時間の過ごさせ方については、ここよりもます同僚の方、上司の方に相談した方がいいかと思います。なかには客観的に見ても『あの人の保育は上手だな』という方もいるでしょうし。とりあえず今の職場のシステムの中で、それを否定せずにできることを探した方がいいような。 ただ、どうしても合う合わないはあるので、パートですし耐えられなくなったら転職もありだと思います

    続きを読む
  • 導入保育とはどういう事をお考えですか?

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる