教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険と年金受給について教えてください。今年の4月30日に定年退職をしました。6月15日が誕生日です。

失業保険と年金受給について教えてください。今年の4月30日に定年退職をしました。6月15日が誕生日です。失業保険と年金を何方も受給するためには、いつ安定所に行って手続き(受給説明会・失業認定など)をすればよいのですか❔

836閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    来月の誕生月に公共職業安定所に求職の申込みをされれば結構です。 65歳到達前の4月30日に離職されていますので、雇用保険上は一般被保険者の離職になります。 ですので給付される求職者給付の種類は基本手当になります。 ご質問者さんが男性が女性か分かりませんが、いずれにしても65歳未満で支給される特別支給の老齢厚生年金の支給対象者になります。 まだ未請求であれば直ちに申請され、支給年齢到達翌月分以降についての支給分は在職により支給停止がなされていない限りにおいて、遡及して一括受給されると良いでしょう。 基本手当の給付を受ける為に安定所で求職申込を行いますが、当該日の属する月の翌月分より特別支給の老齢厚生年金は例え給付制限中であっても支給停止になります。 これを回避するには65歳到達月である6月に入ってから求職申込をされれば良いと言うことになります。 今月中に求職申込をされると6月分の特別支給の老齢厚生年金は支給停止となります。 現行の給付制限期間2月を鑑みますと、支給停止分は事後精算で戻ってきますが手続きが面倒になります。 65歳到達(6月分)をもって特別支給の老齢厚生年金は打ち切りとなり、翌月分(7月分)から本来の老齢厚生年金と老齢基礎年金の支給が始まります。 基本手当との調整(年金につき支給停止)がなされるのはあくまでも特別支給の老齢厚生年金のみですので65歳到達翌月分からの本来の老齢厚生年金・基礎年金は支給停止とはなりません。 基本手当、本来の老齢厚生年金・基礎年金のいずれも支給停止されることはないと言うことになります。 ご確認下さい。

  • 65歳(4/30時点では64歳)で定年ってことで計算するなら、 両方同時には貰えないんで、先に失業給付を貰えば良いかと。年金は先送りって感じでね。 ハロワでの手続きは、離職票が届いたら早めに手続きをする方が良いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 何歳ですか?、それにより回答は違います

  • 以前、ハローワークの入ってるビルでトイレを借りた時、トイレでぼやいてる人の話を聞かされました。 年金受給してからハローワークへ申請したら、年金支給停止になった。 コロナ前の雇用保険は3ヶ月の給付制限があったので、約4ヶ月は収入が途絶えるとか。 年齢的に職は見つかりにくい。 調べた方が良いですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる