教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

開業医の歯医者の年収って、いくらぐらいですか?

開業医の歯医者の年収って、いくらぐらいですか?

945閲覧

回答(4件)

  • 身内の開業医は年商2億5000万ぐらいで 年収6000万~8000万ぐらいでした。 ただかなり稼いでいる方ではあるらしいです。 他はもう少し少ないと思います、鳴かず飛ばずのところもありますからね ただ、大阪の開業医でコロナ前の年は年収1億だったという友人もいます。 ちなみに統計に詳しい知人が 歯医者の年収は一番あてにならない。と言っていました。 ●理由としては いろんな要素があるんだろうが 私が知っている範囲では まず、 ①歯科医師は医師に比べて断然開業する人が多い。 すると 経費やらで実際に使えるお金と年収には大きな差がでてくるし 年収が5000万ぐらいで、それだと累進課税で半分以上持っていかれるので 専従者給与で妻に2000万ぐらい分配して、自分の年収は3000万とする なんてことも何処でもしていること。妻が歯科医師だったりするとそういうのも多額でやれる。その場合平均下がってますよね。 そして一番の理由が ②サラリーマンと違って毎日働かなくていいバイト、非常勤の歯科医師 という存在がかなりの数いる。(これは開業医関係ないですかね一応) 若い男性でもいるし、出産して落ち着いた女性や子育てで毎日は働けない人 開業しなかった高齢者の先生。 などなど。 そういった週に2、3日程度しか働かない連中が多く そういう人らが日給3~5万ぐらいかな?で働いている。 その人たちももちろん歯科医師として収入を得ている訳で統計に入る。 ↑ そしてこの②の原因として 医者と決定的に違うのが女性歯科医師の多さ。 女性歯科医師ってそんなにいないんじゃない?って思うかもしれないけど 今、都会の歯学部はどこも女性が半分以上占めている 甥が行っていた歯学部も 6年前から女性が男性を上回り、今も毎年女性割合最高記録を出している。 女性は②みたいに働く人が大半なので年収が出にくい。 あと歯科医師同士の結婚で専従者給与をもらう人も多いからね。

    続きを読む
  • 医療経済実態調査で報告されていますが、損益差額(売上ー経費)で約1000万程度です。 この額はサラリーマンの給与とは違い、そのまま収入になるわけではありません。 給与所得控除が使えず、税金と社会保障費をひかれ、借入金の返却を行い、再設備投資費用を積み立て、サラリーマンならある厚生年金分を積み立てる分、サラリーマンよりも手取りはずっと少なくなります。 手取りで言えば、おそらく400万円台が平均、サラリーマン収入換算で、600~700万程度になるんじゃないでしょうか… 最頻値も公表されていますが、更に収入は落ちますので、300~500万くらいも多いことが予想されます。 歯科医ワープア説はその統計から想定されているものでしょう。

    続きを読む
  • 随分昔ですが、友人が月に500はあると言ってました。ですので6000万

  • 1000〜1500万くらい

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる