教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

60歳で定年退職とともに、失業保険を受給しようと思ってます。

60歳で定年退職とともに、失業保険を受給しようと思ってます。先々自分で起業するために、当面事業実態がない(=収入・支出がない)会社を自分名義で登記する予定ですが、そうすることによって失業保険受給の障害になり得ますか?

147閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は退職後に起業し失業保険を再就職の祝金として頂きました。 失業保険もしくは再就職祝金をもらうためには ハローワークに行ってから(≠退職日) 1週間の待機期間があり それから1ヶ月の再就職はハローワークの管轄内の就職先に限られます。 それ以降からどこで再就職しても構わないのはご存知かと思います。 自営業や起業も再就職と同様対象になります。 再就職なら雇用保険に再加入した日が基準となりますが、 私が職員に起業の基準となる日を質問した際は 「起業しようと考えた日」と曖昧な回答しか返ってきませんでした。 突き詰めたところ具体的には 起業にあたって物品を購入したレシートであったり 税務署に青色申告届出を出した日や 登記をした日を基準に祝金の支給が決まりまるそうです。 収支がなくても上記の期間内に準備や登記をしてしまうと受給の障害となるでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる