教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

文部科学省で初等教育関係の仕事が気になって調べていました。結局東大卒が多く、私大でも早稲田か慶應だと

文部科学省で初等教育関係の仕事が気になって調べていました。結局東大卒が多く、私大でも早稲田か慶應だと初等教育に関して大学で学ぼうと思っていますが、旧帝大レベルでも初等免許を取れる大学はひとつもない。それなのに初等だけではなくスポーツ関係などの部署もあることは理解していますが、採用されるのは最上位の大学のみ。違和感を感じました。 今年大学受験をし、国立大落ちで私立に通うことになりましたが、早稲田の教育は元々教員になりたい私にとって、いい環境ではないと思い受験もしませんでした。(これは個人的な考えです。) 大学で学んだことが採用につながるなんて文系として思ってはいませんが、初等教育は上位でも旧帝大にないなんて、あまり必要とされていないんでしょうか。初等免許を取りたくて、また現場で仕事をして、その後教育に携わることをしたくても、初等の学部を卒業したら良いところには採用されない… 悲しくなりました。 最後が変になりましたが、考えを綴らせてもらいました。

続きを読む

51閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • そもそも文部科学省の役人であれば国家公務員試験が必須の試験です。 国家公務員総合職試験に強いのは東大ですから自然と東大が増えるというわけです。 >初等教育は上位でも旧帝大にないなんて、あまり必要とされていないんでしょうか これは違います。 旧帝大が担っているのは教員養成ではなく教育学の研究です。 結果的に教員養成校の教員を養成する、つまり先生の先生を養成するというか。 だから教員養成校では例えば決められたカリキュラムについて学びそれを教える方法を学ぶのに対し、教育学ではカリキュラムとは何ぞやから始まって、今のカリキュラムが与える影響とかカリキュラムの設計の仕方などを学びます。

    続きを読む

    なるほど:1

  • どの分野もそうかもしれませんが、「本部」と「現場」はけっこう違うものです。この場合、「本部」と言える文科省の役人は、やはり名門卒が多いですね。 一方、「現場」と言える教師を育成する場所は、経緯から言って地方国立大学が多いですね。

  • 官僚は法律を作るのが仕事。教育の専門家ではなく法律の専門家が幅を効かせます。それでいいのか、本来の姿ではないのではないか、とは思いますね。 共通テストの制度設計などでも集められたのは評論家とか有名な学者とか。現場の教師の代表は一人もいませんでした。結果として英語検定とか記述式の回答とか、教育の現場を知らない素人の考えで制度が決まり、現場が混乱しています。 根本的に日本の指導者層がとんちんかんなことばかりしているような気がします。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

文部科学省(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

スポーツ関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる