教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠中に退職し、主人の扶養に入ろうかと思っております。育児が落ち着いた頃に仕事復帰(フルタイムかパート)しようかと考えて…

妊娠中に退職し、主人の扶養に入ろうかと思っております。育児が落ち着いた頃に仕事復帰(フルタイムかパート)しようかと考えております。また、ハローワークへ離職票持っていった際に、失業保険受取延長手続きをしようかと思っております。 上記の段取りで考えているのですが、他にいい方法ありますでしょうか? 国保に入るよりは、主人の扶養に入った方がいいのかな?と思いました。 それとも扶養には入らず、国保・国民年金の手続きをし、失業保険をいただいた方がいいのでしょうか? 色々とネットで調べましたが、疑問に思ったので質問させていただきます。 お分かりになる方、ご回答宜しくお願い致します。

続きを読む

512閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    妊娠中は失業保険は受給できません。 失業保険を受け取りたいということであれば、妊娠中は失業保険受取延長手続きをしておいて、出産後に受け取る形になります。 ですので、ご主人の扶養に入られた方がいいかと思います。

  • 妊娠して働けないなら、そもそも雇用保険の給付対象外。 不正受給は、3倍返しだ。 給付期限の延伸しか手は無い。

    ID非公開さん

  • 妊娠中は、失業保険を受給できません。 延長申請をするしかありません。 旦那さんの扶養に入れるなら、入ったほうが良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる