教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鍼灸整骨院の雇われ院長をしている柔道整復師です。 会社にいて学ぶ事が少なくなり、社風も変わってきて転職をしたいと思ってい…

鍼灸整骨院の雇われ院長をしている柔道整復師です。 会社にいて学ぶ事が少なくなり、社風も変わってきて転職をしたいと思っています。身体を健康的に治していくなら食事管理が大事だと考え、 一人一人を見て運動指導などもしっかりしていきたいと言う想いからパーソナルトレーナーの会社に転職したいと考えています。 今ある立場や給与を捨てて、転職するだけの業界なのか 教えて頂けたらと思います。 今働いている会社もなかなかのブラックなので、 ある程度は耐えれる自信はあります。

続きを読む

238閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    接骨院の雇われ院長なんて別に捨ててもいいような肩書きだから、転職したいならご自由に。 ただ、接骨院の院長は腐っても国家資格の柔道整復師ですが、パーソナルトレーナーとか最悪無資格でもできるような仕事だと、あなたが思ってるよりはるかにブラックな可能性もありますよ。 この業界の底ってのは、あなたが思ってるよりかなり深いです。 あなたに時給換算で200円とかで働く覚悟はありますか? それだったら柔道整復師の資格を活かして整形外科や介護施設で色々な経験して、自分の思い通りの接骨院を開業した方が早いですよ。 運動指導だったら理学療法士、栄養指導だったら栄養士とかちゃんと学ぶならともかく、なんか地に足が着いてない気がします。

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 受領委任払いから償還払いになる影響はご存じですよね?

  • その仕事は質問者さんじゃないとできない仕事なのでしょうか?もしくは周りから求められているのでしょうか? 他の人で代用の効く仕事なら止めた方がいいですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 柔道整復師、管理柔整もパーソナルトレーナーとしても仕事をしたことがありますがどちらも無駄な時間を過ごしたなと思えるほど良い未来はないです。(無駄は言い過ぎたかも?) 競争率の高い2つの業界です。焦って売上だけに着目し雰囲気の悪くなるばかりの職場でした。 トレーナーも今や筋肉系YouTuber等の見た目からして理想的な体格をした人が専門知識を語り(正しいとは限らない)方法や効果などを無料配信しているなか数十万円のパーソナルトレーニングをコロナ禍の中入会させるのは大変でした。 柔道整復師の世界がブラックなのは身をもって経験しています。 耐えれる覚悟をもつのではなく、次は本当に自分のしたいことに対して勉強したり資格を取得する覚悟を持ち、この先幸せになれる道を探して欲しいです。 ちなみに僕はこの3月で今の職場(整骨院)を辞めて全くの違うことをして何処までやれるか試そうと思っています。 経済的には苦しくなるのはわかっているのですが何故か頑張りたくてワクワクしています。(子供2人いるのに) パーソナルトレーナーが悪いとは言っていませんが、そこだけに着目せず柔道整復師の資格を一旦は無視して関連性のない業種にも目を向けてみてはいかがでしょうか? お互いに頑張りましょう!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パーソナルトレーナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる