教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代の派遣社員の者ですが、ずうっと国民医療保険で病院等に通っていたのですが、ある時から会社の 社会保険?(厚生健康保険…

20代の派遣社員の者ですが、ずうっと国民医療保険で病院等に通っていたのですが、ある時から会社の 社会保険?(厚生健康保険?)に加入する事になりました。しかし、派遣先の都合で仕事は中途で切られ、社会保険?(厚生健康保険)に加入していたのは、わずか1か月だけ。 そんな中、先日、国民医療保険の督促状が届きました。 個人的には、一時的であれ、会社の厚生健康保険に加入すれば、その時点で国民医療保険は脱会する事になると思っていたのですが、会社の厚生健康保険に加入以後の期間の時期の請求です。 国民医療保険というものは、1か月程度の厚生健康保険の加入では脱会したことにはならないのでしょうか??

続きを読む

69閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず「国民医療保険で無くて、国民健康保険、正確には市区町村の国民健康保険、つまり市区町村国保である」旨、知らせます。 基本的な回答は「人材派遣会社に採用されて、広い意味で社会保険に加入なら、住んでる市区町村の国民健康保険は、自動的に脱退になると判断して、住んでる市区町村の役所や役場の国民健康保険担当課で、脱退手続きしなかったのは、マズい行為である。 人材派遣会社経由で、加入の健康保険の事務局へ、健康保険証の返納等の脱退手続きする時に、「加入時期あるので、ダブりの期間あり」的な内容で、喪失証明書の発行や交付を手配して貰う。 それで、喪失証明書が手元に届いたら、住んでる市区町村の役所や役場の国民健康保険担当課へ、国民健康保険側の健康保険証、人材派遣会社の健康保険の喪失証明書、手続き用の本人確認の公的な身分証に印鑑を持参して、一旦脱退と再加入手続きを済ませて、保険料又は国民健康保険税、つまり国保税の再計算を依頼する必要あり」と、なります。 (因みに、個人で脱退手続きが必要無いのは、広い意味で社会保険ある会社に、就職にせよ勤務する事になり、社会保険に加入する場合。 加入するのが、健康保険・厚生年金・雇用保険なら、国民年金から厚生年金への加入時のみで、勤務先の総務(社会保険)担当者経由で、済ませれば良いとの事。 今回は、逆に厚生年金から国民年金に加入換えなので、こちらも人材派遣会社の総務担当者に、健康保険と同様な喪失証明書の発行や交付を、手配する必要あり。)

  • 国保の脱退手続き、加入手続きを役所でやった?社保の保険証を会社に返した?

  • この画面をそのまま役所で見せたらいいと思います。 きちんと職務真っ当してる良識のある役人さんなら、重複分があるか、返金しないといけないのか、逆に足りてないのか、とか確認した上で、こうしてください。 みたいのがあるはずなんで。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる