教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

去年の秋から 離婚のため別居しています。 私は専業主婦なので まだ働いておらず ちゃんと自分が仕事をして …

去年の秋から 離婚のため別居しています。 私は専業主婦なので まだ働いておらず ちゃんと自分が仕事をして 生活できる目処が立ってから離婚しようと思っており 最近、2件仕事が見つかりました。 1件は事務職で正社員。 8時半~17時のフルタイムで 税金や社会保険、託児所など引かれ 手取り10万円ほど。 もう1件は以前働いていたスナック。 戻ってきてほしいと声をかけて頂き 勤務時間は 21〜1時。出勤日数は任せるとのことで 時給は1800円。 両方働くか どちらか1つに絞るか迷っています。 というのも、今は旦那の扶養なので 税金や保険のお金もかかりませんが 私が正社員になって 扶養を抜けると 必然的に税金や保険料がかかってきます。 また通勤も1時間かかるので 子供が朝起きれるか、 起こしたとして毎朝私がグズる子を連れて 出勤できるのか不安もあります。 無理だと思えば辞めるなり 転職するなりしたらいいとも 言われるんですが そうなった場合、結局扶養は抜けてるわけで 税金(これは前年度を見られるので無いかもですが)国保のお金はかかってきます。 そういったことを考えると スナックの場合、 お給料から何か引かれるものはありません。 旦那の扶養に入ったまま働けます。 また、月に15日ほど働けば 正社員の手取り10万ほどは越えます。 勤務時間も短いので 私も子供も体力的には楽なのかな?と思います。 (今は実家暮らしなので子供は預けれます) 旦那は別居期間中に何を思ったのか 今になって離婚するかしないか、 もう一度考えたいと言い出していて きっと調停も長引くだろうなという感じです。 シングルマザーの方、もしくは 離婚予定の方、 どのような働き方がいいと思いますか? よろしくお願いします。

続きを読む

84閲覧

回答(2件)

  • 色々大変ですよね。 ひとつ勘違いが有ります。それはスナックのお話の所で、月10万円で扶養内とのことですが、それだと扶養の範囲を超えます。年間103万円以内だからで、月額に換算すると概ね85,000円程です。 そして、仮に年収120万円(10万円×12ヶ月)、お子様1人だと所得税は0円です。国保は別途ですが。 そして概ね年収90万円台を超えると、翌年からは住民税がかかりますよ。 で、いかがでしょうか?月10万で生活は大丈夫でしょうか? でしたら事務で安定させ、不足分のみスナックで、というのが良いように思いますがね。 そちらで所得税・住民税や健保・厚年・雇用保険も加入でき、託児所まであるんでしょ?長く続けるならこれは捨てがたいように思います。 しかしこちらも10万。大丈夫かな?と。 だからこそのWワーク案です。 ちなみに、養育費は出させるよう、強力に交渉しましょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる