教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職時の有給消化を減らされた(退職日を6日早められた)

退職時の有給消化を減らされた(退職日を6日早められた)派遣で働いており、今月末までの予定が、担当者から25日付けで退職処理したといわれました。 現場からの要請で、 有給を全消化出来る当初の予定を変更してまで働いたのに、その挙句勝手に予定日より早く退職処理されたのが納得出来ません。 先ほど担当者からメールが来て、 「明日、退職届けのサインと保険証返却の為に会いたい」 と連絡が来て、有給消化確認の為に、 「次の会社が、月跨いでから雇用保険に加入するので有給消化し、月末での退職で」 といったところ上記の事実が判明しました。 有給申請は、書面ではなく、メール、口頭でお願いしました。 何度も出勤日の調整もしていて、都度有給消化の話しはしていたので 「知らなかった」 はありえません。 以前メールにて 有給消化は月末までお願いします。 都合(次の会社の雇用保険加入日)によりその前に合わせて切っていただきたい。 のような感じでお願いしてました。 担当者からは事前に○日付けで退職処理しますと一言も聞いてません。 早ければ25日から次の職場で働く予定でしたが、 「来週からになったからちょうど良いなぁ」 と思ってました。 恐らく明日、25日付けの退職届けへのサインを求められます。 納得行かないので31まで有給扱いまたは、同等額分の補償を求めたいのでアドバイスお願いします。

続きを読む

25閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • こんにちは。見てくれていることを祈ります。絶対に25日でハンコを押してはいけません。同意したものとみなされます。送ったメールは証拠になりますので必ずプリントアウトして持っていてください。まず有給休暇は申請した場合とらせないことはできません。また権利のある有給休暇の全残日数を退職日まで消化するような場合には、繰り越しができませんので原則全部消化できます。とらせないことは違法です。もし説明しそれでも有給消化できないようであれば労働基準監督署に一度相談してみてください。

    続きを読む
  • あなたは退職届は書いてないのですか?それでもって契約期限が到来してないのにそういう処置は【場合によっては解雇ですね】 違法性が高いですから、退職届は書かないあくまでも31日退職で主張しましょう、25日ですと社会保険も今月は自分で国保などに入らなきゃならないですよ 一応話を聞いて労基に相談すべきかもしれませんね

    続きを読む
  • 内容だけでは分からないのですが。質問者様が退職日を記載した退職届、又は退職日を定めて担当者に口頭で申し入れたのでしょうか?有給休暇使用に関しては、書面がベターですが、会社が口頭でもかまわないとしているのであれば、何時、誰に、時季を定めて請求をしたのか?これが分からなければ、担当者が25日で退職処理をした行為が正当な行為がどうかの判断が出来ません。 もし担当者が勝手に行った事であれば、本社に対して解雇するのであれば、解雇理由証明書を発行するように求める。労働者が退職日を定めて退職を申し入れたにも拘らず、それを無視して退職処理をする行為は、会社が労働契約を一方的に消滅させる行為ですから解雇です。

    続きを読む
  • サインしないことですね。有給休暇の買い取りは違法ですから、サインしてしまったら同等額分の補償を得ることは不可能です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる