教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労災隠しについて 紹介されてきた病院が労災と紹介状に書いているにもかかわらず保険請求しておりそのことについて電話すると…

労災隠しについて 紹介されてきた病院が労災と紹介状に書いているにもかかわらず保険請求しておりそのことについて電話すると直接医師から労災でなかったことにしてくれない?と言われ うちの院長からも労災にするかどうかはうちが決めることじゃないですからと患者さんに言っていました。 本人は前の病院で保険使用したし労災は使う気ない自費なら良いという感じでした 先生の決めたことなら仕方ないと言う感じの上司なのでこちらからは上手く聞けずこれは正しいんでしょうか?

続きを読む

171閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    前の病院で保険使用したし労災は使う気ない自費なら良い →前の病院は仕事中の怪我と知りながら健康保険扱いで会計し、患者が健康保険証を不正使用することを黙認したのですね。 貴病院は紹介状により労災事案と知ったわけですから、患者に健康保険証は使用不可のため、自費か労災のいずれかになることを説明し、患者が自費を選択するなら自費で会計すればいいだけです。 なお、労災隠しとは、労働災害が発生した際に会社が労働基準監督署への報告を怠る又は虚偽の報告をすることを言います。

    ID非公開さん

  • 労災保険給付つかう使わないは、権利者である被災労働者が決めますので、病院は関知しません。業務上災害だといっているのですから、健康保険も使えません。自費で1点20円でも30円でも、貴院がきめた値段で請求されるだけです。あとから労災(1点12円)にしてほしいと泣きついてきたときに、労災指定病院であるかないかにかかわらず対応せねばならないのが悩ましいところです。

  • 状況がまだ呑み込めません。 患者がいて転院前の病院Aでは労災保険で治療等受けていた。紹介により転院となり新たな病院Bで労災かどうかはBで決めることではないと院長は患者に言った。ここまでは理解できます。 「本人は前の病院で保険使用したし労災は使う気ない自費なら良いという感じでした」これがわかりません。 これは自費にすると患者が言ってるのでしょうか。それとも院長が言ったのでしょうか。 そもそも転院の際に6号様式が必要です。その点はどうだったのですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる