教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

市役所や県庁の志望動機なのですが、大学2年のときに小学校時代の教師に会った時に、色々久しぶりに話をしていると生徒数が減っ…

市役所や県庁の志望動機なのですが、大学2年のときに小学校時代の教師に会った時に、色々久しぶりに話をしていると生徒数が減っているということを聞きました(そうとは思ってましたが)。これを志望動機につなげるのはダメでしょうか?

62閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ダメな理由がないよな 最近の若いのはダメか良いかの2択で決めようとする節があるな 良いと言い切れないからダメ?って思うんやろ 実体験を伴う自分らしい志望動機になるから個性的で大変よろしい

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者さんが仰るように、志望動機としてはその「つなげた先」の内容が大切です。 そう考えますと、小学校の教師と話したことを「糸口」として質問者さんらしい志望動機を表現できるならば、「つなげて考えてはダメ」ということはありません。 しかし、志望動機を問われて「大学2年の時に~聞いたので」と回答するのでは、回答に余計な部分があると捉えられ、面接官から高い評価は得られない可能性が高いでしょうから、実際の面接で「つなげて言う」のはお勧めしません。

    続きを読む
  • 良いと思います。 子供の数が少なければ人口減少は避けられませんし、地域活性化は必要でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる