教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パート掛け持ち130万未満の社会保険などについて

パート掛け持ち130万未満の社会保険などについて今年からパートの掛け持ちをしようかと思っています。 今は旦那さんの扶養内でパートをしています。 ●A社 勤続年数6年 従業員数も1000名程 週2日程度で4.5時間勤務で収入は月3万弱です。 年収は40~45万あたりです。 シフトは自分で決めることができるので もっと入ろうと思えばできますし、減らそうと思えば減らすことができます。 今月から ●B社(家族経営 不動産の家賃収入) 従業員2名(実際、労働はしていません。) 収入が固定で月8万です。 今まで働いてきたA社を2月末で退職しようかどうか悩んでいます。 旦那さんの扶養内で社会保険を払うことなくいけるのであれば A社を続けていきたいなと思っています。 2月末でA社を退社する場合、 今年はB社で月8×12で年収96万になり、 A社で1月は3万ほどになります。2月も3万ほどにしようと思っています。 この時点で合算して100万は超えれしまうので、住民税はかかりますか。 103万を超えると所得税がかかりますか。 2月のシフトは調整できるので103万にならないように調整は可能です。 A社を退社せずに掛け持ちした場合、A社年収40~45万 扶養内で住民税、所得税はかかったとしても社会保険を払うことなく働くには 合算して130万にならないようにすれば大丈夫ということでよろしいでしょうか。 A社での年収は40~45万を35万~に調整可能です。 掛け持ちした場合の税金に関して調べれば調べるほどわからなくなってしまいました。 アドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,433閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 103万の税扶養ではなく、130万の健康保険の扶養でいるだけの場合なら、A社を続けても、交通費を含め合算して月に108000円を超えないようにすれば大丈夫かと 健康保険の扶養は実際の年収ではなく見込み年収なので、年収130万以内と考えるよりも、月108000円以内にすると考えた方がいいですよ、最終的に130万以内になればいいというものではないのでね 住民税は地域で違いがあり、かかると言われている目安は100万ですが、それ以下でもかかることもある 所得税は103万まではかかりませんが、掛け持ちだと扶養控除申告書が1か所にしか出せないので、片方は高い税率の所得税が8.8万以下でも引かれますし、103万を超えていたとしてもだいたい払い過ぎになるので確定申告で還付を受けることになります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる