教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業主導型保育園の利用について 2点教えていただきたいです

企業主導型保育園の利用について 2点教えていただきたいです職場(病院)敷地内に企業主導型保育所の施設があり、2歳になる娘を9:00-16:00(時短)保育してもらってます。 来月から、コロナへ等での人員不足対応で、私が夜勤をすることになりました。 現在の規定だと、お預かりは勤務中のみ となっているので、丸1日子供の相手をしたあと夕方頃保育所に預けにいき私は夜勤へ。18時過ぎに主人が迎えにいき娘と主人は帰宅。翌朝8時頃主人がまた保育所に預けに行き、9時過ぎに私が迎えに行って娘と私で帰宅 となります ①夜勤入りや明けの日も、平日と同じように9:00-16:00は預かって頂くには、どういう手続きをしたら良いのでしょうか 認可保育所だったらこのようなことはないのでしょうか ②この保育所は、私の職場で働く子しか預かっていません 主人の会社と提携できたら主人の勤務日にも預けられると思うのですが、企業主導型というのは片方の親の会社としか企業提携できないのでしょうか 夫婦で同じ職場で働いている日は片方休みでも片方勤務であれば把握してもらってます。 認可保育園も、検討しましたが、近所に保育園がないのと、夜勤手当より保育料の方がかかってしまうので諦めました つたない文章ですみません 何かお知恵があられましたら教えてくださいよろしくお願いします

続きを読む

642閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    企業主導型の運営をしています。 ①基本、勤務時間のみの預かりです。ですが、明けも…は厳しいでしょうから仮眠取る間のせめて、午前だけでも…は相談してみては? 運営元のルールが、わからないので、何とも言えません。 ②文章から、おそらく奥様が契約者、奥様の従業員枠かと思われます。 だから、奥様の会社と運営元の契約に準じます。 だから、片方の親としか契約が結べないのではなく、どちらと契約するか、になります。 旦那様の会社にシェア会員を打診されてみては? ●夜勤あけからの、日中、フル保育。とも取れる内容ですが、親に休みが必要なのと同じで子も休みが必要です。 明けから、9-16は、ちょっと、あんまりですよ? 先程もいいましたが、契約外のお願いになりますから、自粛して、せめて仮眠間の半日です。 それは、職員が楽したいとかではなく、お子様が毎日通園し、帰宅して家族と過ごす生活リズムに必要な時間だからです。 参考になりましたか?

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 夜勤の入りはいたしかないけど、明けは預かってもらえないのでしょうか? そこは交渉の余地ありです

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる