教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なんで世の中の多くの大人は、自分や相手の職種の話題で積極的に盛り上がろうとしないのですか?

なんで世の中の多くの大人は、自分や相手の職種の話題で積極的に盛り上がろうとしないのですか?自分の周りにいる人間は、大学時代から色々な職種について知り、自分が興味が湧いた職種に就いているため(一番志望度が高かった職種とは限りませんが)みんな自分の職種について楽しそうに語るし、他人のやっている職種についても強く興味を示します。 私自身、大学の頃からずっと目指していた乗り物の設計開発に従事しており、自分の職種の面白さをそこまで深い仲じゃない人にも語りたくなってしまいますし、逆に相手がどのような職種を目指して就いてこなしているのかも気になります。営業、マーケティング、財務、公認会計士、生産管理、知財、建築士、プログラマー、、、 大学生は、自分が専攻で学んでることを嬉々として話題にしますよね?社会人になっても、私や私の周りの人達は同じような感じで職種についての話題を積極的に出すのですが…どうも、世の中全体で見ると、職種に関して積極的に好奇心を寄せて盛り上がるみたいなノリは当たり前ってほどでもないみたいです。 これはなぜでしょうか?

補足

どの会社に勤めているのか、とかいう細かいとこまでではなく飽くまでもザックリとした職種です

続きを読む

37閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その話題は、大人の世界では大体収入、待遇や社会的地位の話になっていくんですよ。だから敢えて言いません。 付き合ってる人間関係も収入も大きな差が出てきます。住む世界が違う人と思われると面倒なんですよ。僻み妬みがあるので。よって、相手が仕事の話をしないならこっちからもしないのがスマートです。 若い頃はいいです。そんなに同年代で差がついてないので。そして、皆、夢があり、叶う可能性があるから。でも、年取るとそうではないです。だから、段々、その手の話をしなくなっていきます。

  • 私個人としては 自分の職種にあまり興味がないからです

  • あんまり自分の仕事が好きではないからではないですか?好きではないことはわざわざ話したくないと思いました。 あと、あんまり自分の仕事に誇り?がないとかもあると思いました。 私は人には自分の仕事?は話さないです。 そもそも話す人もいないのですが、たいした仕事ではないので話したくない感じです。 質問者様が羨ましいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる