教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

正社員採用で転職し7ヶ月が経ち、先日初めて体調不良で午前中に早退し、翌日もお休みをいただきました。

正社員採用で転職し7ヶ月が経ち、先日初めて体調不良で午前中に早退し、翌日もお休みをいただきました。有休消化され初年度10日間の有休から2日分引かれて、有休残8日になっていました。これは、有休にしないとお給料が減るということなのでしょうか。正社員は月に数日休んだくらいでお給料が減ると思ってなったのですが、会社によるのでしょうか。前職は長い間契約社員だったのと、有休がついたこと自体教えてくれない適当な会社なので、不安になりまして。よろしくお願い致します。

続きを読む

35閲覧

回答(2件)

  • 先ずは正社員でのご就職、おめでとうございます。 で、ご質問の件、それは就職先に拠ります。そこの社内規定・就業規則などですね。 年間の就業日数や休日数などの規定は法にもありますが、それはあくまでも週40時間、1日8時間以内って事です。それ以上については各事業所の自由意思に任されているのが現状です。 長く勤務していれば、不本意ながらも色々な理由で休まなければいけない時がありますよね? 近しい人が亡くなったら忌引き、病気や怪我をしたら病欠、子供が産まれたら産休・育休等々。 でもね、それらの多くは事業所の自由意志で有って、法的に強制されている訳ではないんです。なので貴社にはないのかも知れませんね。 しかしその中で有休を充ててくれたってのは素晴らしく良心的だと思いますよ。そうでないと欠勤扱いですから、そうなるとお給料は勿論、賞与の査定にも響くでしょうからね。昇進の審査にも響く例があります。 だから私は思います。貴社、結構いい所なのでは?って。 こういう場合、いいチャンスとばかりに無断で休んだ分が控除されている例は普通に沢山あると思います。その中で手取りが減らないよう、配慮してくれたんですからね。貴方ご本人が気を回して予め有給取得申請をした訳でもないんでしょ?多分、規定が悪い中で経理か人事か、その担当部署の人が頑張ってくれたせいでしょうね。 機会が有ったら有休を充ててくれた事に感謝の意を告げる、寧ろそういう事が必要なくらいだと思いますよ。 尚。就業規則などは、従業員から請求があれば開示しなければいけない事になってます。だから一度見せて貰っておいた方が良いかも知れませんね・

    続きを読む
  • 有給を使わず休んだら欠勤扱いで給料は減ると思います。 体調不良で休むのに有給を使うってのは至って普通かと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる