教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員のボーナスの平均が65万とニュースであり、Twitterなど見てると「多すぎる」という声が多くありました。

国家公務員のボーナスの平均が65万とニュースであり、Twitterなど見てると「多すぎる」という声が多くありました。来年はコロナの影響でボーナスさがるかもしれませんが、普通の優良な大企業に勤めていれば、ボーナスは年6ヶ月以上あるのもめずらしくありません。 従って、65万って多いの?と疑問に思いました。 正直、少ないなと思ったのですが、多すぎるという意見が多く驚きました。 私の会社では冬も3ヶ月以上はありましたので、新入社員ですら70万はあります。 毎回ですが、会社の平均は100万は余裕で超えてます。 ボーナスの平均65万って多いんですか?

続きを読む

816閲覧

ID非公開さん

回答(16件)

  • ベストアンサー

    「多すぎる」と言っている人は、「ゼロ」か「少なすぎる」人だと思いますよ。 ボーナス無しや出ても10万円程度の人からすると、多すぎることになるでしょうね。 あとは、業績(利益)も上げていないのにそもそもボーナスがあること自体をおかしいと思っている人です。 そもそも、公務員はボーナスでも賞与でもなく、期末勤勉手当です。 民間のそれとは性質が少し違います。 ご質問者様のように、優良企業でそれ以上貰っている人からすると、よくわからない論争だと思いますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • めちゃくちゃ多いですよ。 いま世間がどういう状況か国は全く分かっていない。 バイトクビになって生活できない人がいっぱいいるのに、何考えてるんだって思います。 それなら国民に一人10万円をもう一回くばるとかするべきです。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 公務員の平均年収が600万円代 民間の平均年収が400万円代ですから民間準拠の観点からは多いになります。 減らせの回答ではありません。 民間も様々、公務員も様々です。 貰い過ぎの公務員もいれば、少な過ぎの公務員と公務員個人の公務への志や分野の状況や内容次第でしょう。 こういったことは寧ろ、公務員内部で不満があると思います。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • ノイジーマイノリティという言葉があります。 不満がある人は声を上げますが、許容している人はあまり発信しません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる