教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2月末退職にあたっての手続きについて

2月末退職にあたっての手続きについて2月末で4年間勤めた会社を退職します(自己都合)。 3月中旬に再就職先へ入社が決まっておりますが、 国民年金・健康保険の手続きを行う他、何が必要でしょうか? 失業保険は必要ないかな・・と思っているのですが、どう思われますか? アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

補足

ごめんなさい、確定申告の必要是非についても教えて下さい。

続きを読む

341閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    給与天引きになっているものを一つずつ分けて考えれば、話は早いです。 ・健康保険 →家族の扶養に入る・国民健康保険・任意継続 のいずれか ・国民年金 →届出? (もし新しい職場で最初から厚生年金に入るのであれば、 3月分を一旦支払って後で返してもらうことになるので、 住所地の社会保険事務所に、届出が必要か確認を取ってみて下さい。) ・所得税 →再就職先に現職のH21分源泉徴収票を渡し、年末調整をしてもらう (特に医療費控除や副収入がなければ、確定申告は不要です。) ・住民税 →残額の取り扱いについて、給与担当者に確認する (原則では退職時一括徴収になります。) 雇用保険の基本手当(いわゆる失業保険)は対象外です。 「働く気も能力もあるのに、仕事が見つからない人」が対象ですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる