教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家事と仕事の両立が大変で悩んでいます。 結婚しているわけじゃないのに、そういうふうに感じるのは、甘いでしょうか。

家事と仕事の両立が大変で悩んでいます。 結婚しているわけじゃないのに、そういうふうに感じるのは、甘いでしょうか。今年の5月から実家を出て、彼と同棲を始めました。 仕事はお互い正社員で働いていて、同棲前からの職場に、互いが通える場所に引っ越しましたが、私は通勤時間が30分程増えました。 同棲を始めた頃は、仕事量も多くなく、毎日定時帰りでしたので、帰って家事をやることも、それなりにうまく両立できていたと思います。 彼も家事もやってくれるのですが、帰宅時間などから、私がやった方が効率が良いので頑張っています。 また、同棲前から飼っている犬も連れてきてていて、犬との時間も取れて、心にも余裕がありました。 しかし、私の仕事の配置換えが決まり、休みの融通がききづらく、残業も増える業務に、9月から異動になりました。 土日も出なければいけなかったり、予想外の残業が発生することが多く、家で留守番させている犬のことを気にしながら仕事をしていて、まだまだ慣れない家事や仕事との両立に難しさを感じ、続けていくことへの不安を感じています。 専門的な知識がないと厳しかったりもする業務のため、本当は家でも勉強をした方が良さそうなのですが、そんな時間と余裕がなく、仕事もなかなか覚えられません。 他の方が着任したときは、みなさん家で勉強しながら頑張ったそうなので、私はその時間がなく、使えないと思われていそうで辛いです。 配置換えの話が来たとき、上司には私の力を買って配置換えをしたい思う。期待している。と言われましたが、上司の期待通りにできるようになるには、相当時間がかかると思い始めました。 私は仕事へのこだわりがなく、キャリアアップなども希望していません。 それよりも、家事や大切な犬との時間が取ることが大切だと考えています。 結婚してるわけじゃないし、子供がいるわけでもないのに、こんなこと言うのは甘いのかもしれないし、私の頑張りが足りないのかもしれないとも思います。 でも、同じ業務をしている人達はみなさん実家暮らしや一人暮らしで、帰って勉強している話やなど聞くと、私はそんな時間取れない、と思ってさらに辛くなってしまいます。 仕事に慣れればもう少し余裕が出来るだろうとも思いますが、いつそのときが来るか分からないので、期限のない不安に耐えられる自信がありません。 結婚して産休育休取ることや、週1、2回の在宅ワークがあることを考えると、今は退職しない方がいいとは思うのですが、辛い辛いとばかり考えてしまいます。 こんなふうに思っていることを上司には知っておいてほしいと思うのですが、こんな話、上司に相談してもいいのでしょうか。 結婚や子育てしてるわけじゃないのに、こんなこと言うのは、私が甘く、弱いのでしょうか。 ぜひアドバイスやご意見をいただきたいです。

続きを読む

130閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    甘いとか弱いじゃなく、向き不向きってありますからね。 無理だと思うなら、元の仕事に戻れるよう、上司に相談してみては? 戻れないのなら、今の仕事を続けるのは難しいと思いますよ? 子どもができたら、もっと大変になりますし。 今で無理なら、育休を取っても、復帰して家事育児仕事の両立は無理。 乳児期の子育てが一番大変ですから。

  • 一旦同棲を解消するのも手だと思いますよ。

  • 甘いといわれる可能性はある。 でも自分の人生自分で決めてよい。 人には器と選ぶ権利がある。

  • 時間的にきついとか、つらいと思う基準は人それぞれです。 だからあなたが甘えているとは思いません。 頑張っている結果今の状況なわけでしょうからね。 でも、上司もこういう考えだとは限りません。 期待してくれているのなら、そんな話をされたらもしかしたらがっかりされるかもしれません。 キャリアアップを望んでいないなら、転職も手だと思います。 まだ結婚されてないわけだし、転職されたあとに子どものことは考えてもいいじゃないでしょうか。 そもそも、今の状況でつらいのなら、子供ができて産休育休を取れたとして、多分復帰はできません。 結局お仕事を辞めざるをえなくなるのでは?と思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる