教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めて失業保険の手続きをハローワークにしに行くのですが、ハローワークでの手続きの待ち時間や手続きに時間はかかりますか? …

初めて失業保険の手続きをハローワークにしに行くのですが、ハローワークでの手続きの待ち時間や手続きに時間はかかりますか? また、手続き後に指定された日に説明会?等あるみたいなのですが、ご経験のある方、ぜひ失業保険手続きがどのような流れだったか教えてください!よろしくお願いします!!

補足

【初回認定日】とはなにか詳しく教えていただけるとまたまた助かります! 皆さん親切に答えていただきありがとうございます! 回答お待ちしております!

28,106閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は1月15日に会社都合(倒産、解雇等)で退職して、1月22日に職安に行き、 説明会は2月6日で初回認定日は2月18日です。 1月22日には午後に行ったのですが、ものすごく混んでいて、2時間位待たされ、結局手続きをあわせると3時間くらい時間がかかりました。お住まいの地域等にも寄るのでしょうが職員さんに聞いたところ、朝のが比較的すいているみたいです。(8時半からやっているので)また説明会は満席でした。 できることなら朝一番で手続きに行ったほうが待ち時間はないと思います。 また月曜と、金曜は混むみたいです。 先日再度ハローワークに行ったのですが、22日よりも更に混んでました。 補足についてですが、 失業の認定 原則として、4週間に1度、失業の認定(失業状態にあることの確認)を行います。 給付日数によって何回か認定日があるので、初回認定日とは一番初めに認定される日と いうことで記入しました。 詳しくは下記を参照して下さい。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h1.html あと、離職票を出しに行った時に、受給資格者のしおりを頂けるので、 そこに詳しく書いてありますし、 雇用保険説明会で詳しく教えてくれるから心配いりませんよ。 とはいっても私も色々心配で事前にハローワークに電話して色々聞きました。 今日いくと初回認定日と説明会はいつになりますか? と行く前に聞くと初回認定日と説明会の日時を教えてもらえますよ。 そうすれば認定日が都合の悪い日だったら、 日を改めて行けばいいので。。 (一度決まった認定日はよっぽどのことがないとずらせません) 全国のハローワークの連絡先一応のせておきます。 http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html

    4人が参考になると回答しました

  • ハローワークの込み具合にもよりますが、手続き自体は そんなに時間のかかるものではありません、 1,2時間も見ておけば十分かと思います、 受給手続きが済みますと翌日から7日間の待期期間に入ります、 これは受給者全員が受けるものです この先が自己都合で退職した人は3ヶ月の給付制限にひき続き入ることになります、 解雇、倒産等の理由で離職した人はこの翌日が説明会になっています、 後は次回認定日まで所定の求職活動をして失業認定日に 失業の認定を受ければ基本手当てが支給されるという順序になっています 詳しくは受給手続きまたは説明会で説明がありますからよく聞いていてください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる