教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師と弁護士 いい人が多いのはどっちですか?

医師と弁護士 いい人が多いのはどっちですか?

358閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    断然医師だと思います。 昔は医学部=お坊ちゃま 司法試験=ギラギラした飢えた狼のような男子と半数近くの記念受験者でしたが、ロースクールが出来、新制度となってから逆転しました。 弁護士になるより医学部の学費(私立は除きます)のほうが安いです。 結婚は本当に微笑ましいですね。 看護師さんと共働きでお子さんは保育園。 しかし最もいい人度を感じるのは自分達の収入に対する意識です。 年収ランキングを貼り付けて「医師のほうが多い」とご満悦ですが、そのからくりが理解出来ていない人ばかりです。 食いっぱぐれさえなければそれで大満足という集団です。 これすなわちいい人集団ですよ。 今の医学部には昔のようなお坊ちゃまは滅多にいません。 親御さんの職業も様々で、農家、工場や飲食店で働く方も普通にいらっしゃいますし、東大医学部卒で有名な方の実家もお肉屋さんでしたね。 先日も女医さんのパンティ(500円相当)を盗んだり、スーパーのパック寿司や袋菓子の万引き、ウーバーイーツ、ホストクラブでのバイト、生活保護受給など、色んなお医者さんがいますね。 一部の医師や御家族の方々が看護師は中卒でなれるとか、奨学金の学生数が全学部1位と盛んに言われるわけですが、2位が医学部医学科である事には沈黙されていますね。 今の医学部は長い行列が出来るラーメン屋さんのようなものです。 その行列の長さは人気ですが、それを「社会的地位」と信じているところもいい人度が出ていますね。 大勢が行列を作るお店に高級店はありません。 手ごろな値段でお買い得感を感じるから庶民が行列を作るのです。 医師は無欲な努力家で差別意識がなく『いい人』が多いですよ。

    12人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • それは医師でしょう。 弁護士は一筋縄ではいきません。 他人をハメるのも能力のうち。 何も知らないフリをして実は調べて知っています。 医師は純粋です。 食いっぱぐれがない事を良しとし、 結婚も差別なく、看護師さんや、子持ちの女性を受け入れます。 野心がなく、よく働きます。 常にサービス残業をしています。 弁護士がタダ働きをした場合、確実にエビで鯛を狙っています。 医師はいい人揃いですよ。

    続きを読む

    10人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • どちらかと言えば医師じゃじゃないでしょうか。 そちらのほうがなるのにお金が掛かるので それなりに良い家の出だと思うんで、そちらの ほうが所謂 ”いい人” が多いと思います。 勿論、個人差はありますが。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 「客」としてもみ場合、これまでの経験から医師でしょうか。弁護士は専門家相手も多く、また、思想信条が相いれない正義感があったりする人も少なくないので、いまいちなケースが多いように思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる