教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験を受けようと思っている大学1年生です。ですが受けると言っても教養試験かSPI試験のみで受けることができるところ…

公務員試験を受けようと思っている大学1年生です。ですが受けると言っても教養試験かSPI試験のみで受けることができるところを受けようと思っています。なのでマクロやミクロ、憲法などは勉強しない予定なのですが、大学の授業で民法があるのですが受けた方がいいでしょうか?他の講義が取りたくて悩んでいます。教養試験やSPI試験の場合、民法を使うことはないですか?

関連キーワード

63閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    試験のために民法を勉強されるかお悩みで、他の講義ともバッティングしているため優先させてまで受講すべきか?ということでしょうか。 必修や学科の専攻に関わる講義があるのなら、民法は捨てても良いのでは。 ただ、「受けてみたいな〜」レベルなら民法を優先して取られるのが良いと思います。 教養試験のみのところでは法律の知識は必要ありません。 現役のとき、市役所C日程で憲法の問題を見かけましたが、それは社会科学の範囲内でしたので特別なことは聞かれませんでした。 それでも民法の受講を勧めるのは、公務員とは実体化した法律だからです。 その仕事ぶりを「お役所仕事」と揶揄されることもありますが、公務員は法律を現実に効力を発揮させるためにいる存在です。 ですので職務において法律の知識は不可欠であり、なにより法律を読み解き理解するだけの素養が求められます。 法律の読み方を勉強される意味でも受講の価値はあるはずです。

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる