教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動について 現在転職活動をして、3ヶ月目になる40代です。

転職活動について 現在転職活動をして、3ヶ月目になる40代です。特殊な経歴で、基本的にはエージェントにお願いしていましたが、100件以上応募して先方からのスカウトがあったものを除けば、全部書類審査落ちで、だいぶ疲れています。 転職活動をしてはじめた時に、第一志望にしていた会社がありました。 エージェントで書類審査落ちした後にその会社と、もう一箇所第二志望としていた企業のみ直接応募をしたところ、思いがけず第一志望で最終面接まで通していただいたのですが、現場顔合わせでうまくいかなくて落ちました。 (本当に良い会社でしたが、わたしの実力不足と、方向性の違いがはっきりわかったので納得しているし、良い経験でした) しかし、いま現在次に志望する会社が思いつかない状態です。 今回、第一志望の会社の面接を経たためか、正規に戻って働きたいと思うようになって、今は職種関係なくきちんと裁量のある立場で働きたいという気持ちも湧いて、少し悩んでいます。 エージェントさんは、応募先の検討範囲を広げるべきだとおっしゃいます。 そうすると、希望の仕事からは遠ざかり、何のために転職活動をスタートさせたのかがわからなくなります。 しかし、現時点で非正規なので、職種選ばずに正規になることも魅力的に思えてきて、大変悩ましいです。 (非正規ではありますが社内エンジニアなので裁量はあり、生活の問題もありません。) 第一志望に落ちる直前、忘れた頃に、何故か第二志望から書類選考の連絡があり一応審査中ではありますが、1ヶ月後の連絡なので難しいかなと感じています。 次にまた、本心から志望する会社が現れるまで応募をやめるか、正規になることを優先して多数応募していくか、どちらが良いでしょうか。

続きを読む

287閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も転職活動中エージェントを利用していました。 100件以上応募して書類選考落ち その気持ち凄い分かります。。。 私の場合恥ずかしい話 1000~1500社程応募し書類選考通過したの1%あるかないかで エージェントからはもっと幅広く応募されたらどうですか~?と 担当者のあまりのやる気のなさに、クレーム付けてエージェントを利用する のを止めました。 エージェントの次はマイナビ転職やエン転職のような普通の転職サイトを 利用して直接応募してみると これがまあ~面白い程、書類選考が通りまして・・・ 今までの苦労は何だったのかと思う程・・・ 私は直接応募から、内定を頂くことはできました。 エージェントを利用せず、直接応募で根気よく応募されたほうが 良いと思います。あとはハローワークとか?(ブラック企業が多いとか 言いますが、最近はそんなことないです。ホワイト企業も隠れてます) 質問の答えになってないと思いますが 正規になることを優先して様々な業種をみて直接応募から 多数応募したほうが、いいのではないでしょうか 面接いってみて意外に良い会社だったなあ~って思うこと結構ありますよ

    ID非表示さん

  • エージェントは就職してくれたら企業からお金がもらえるシステムなので、何でもいいから早く内定取れよって立場かと。お客様は求職者てはなく、企業様ですから。 40代で数撃ちゃ当たる戦法なんか取っちゃダメでしょう。 この20年は何だったの? 第一志望で最終まで行ける実力があるのに? そりゃ、誰でもいいからって使い捨てみたいな零細ブラックでいいなら正社員はいくらでもありますよ。 でもその年齢で安売りしてしまって、やっぱりダメでしたー辞めますーなんて言える年齢でもないですよね?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スカウト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる