教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

情報系の学部 人材不足

情報系の学部 人材不足こんにちは。塾講師をしている者です。担当の生徒に情報科学系の学部を志している高校生がいます。 その理由が、『it業界が人材不足で昨今の情勢を鑑みるに就職で苦労しなさそうだから』といったものです。 確かに調べてみると、it業界は人材不足のようですが、原因として ・変化しやすい環境なので、技術が廃れやすい ・職場が3k が多いように感じられます。 となると逆に就職してから苦労するように感じますが、実際はどうなのでしょうか。 また、生徒に上記の2点の理由でit業界は人材不足なんだよ〜と説明しても大丈夫ですか?間違ってはいませんか? 加えて、情報科学系の就職先について教えていただきたいです…多くて申し訳ありません。 よろしくお願い申し上げます。

続きを読む

82閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • もう今の時代、it意外に仕事はないですよ。 すでに技術職の50%はitです。 それ以外の建築設計なども実質it化しています。CADを使い設計し電子メールで連絡する案配です。 さて本来は3000時間はかかる教育を500時間でかたずける、当然仕事が出来ないから安かろう悪かろが横行しています。 3kですね。 技術の進歩はこれまた当然ですがねえ、スマホに入っているosはUNIXといって50年前に発明された代物です。現在主流の開発言語はc言語でやはり50年前のシロモノです。 まあ正確にはc言語を使い、もっと使いやすい新しい開発言語を作って、これで開発しているという次第です。 さて結論として、教師が考えるべきことは求人の多寡ではないですか? 多い職種は需要と供給に従い人件費は高騰します。 従い3kは本来は解消することです。 現在、世の中の99%はitで廻ってますから心配することはないです。 何しろテレワークなんてitそのものですからね。 心配するならば9割が落ちこぼれる教科であることの方が心配です。 これはカリキュラムが原始的の一言ですが問題です。

    続きを読む
  • ・変化しやすい環境なので、技術が廃れやすい んなの、理系技術職なら全部同じ、情報系に限らず。 >逆に就職してから苦労するように感じますが エンジニアの特性は、その勉強が楽しくてたまんないんだよ、長時間残業どころか家に帰っても休日も。 進路を「おやめなさい」というのは、余計なお節介だと感じるよ。 ・職場が3k IT職に危険と汚いはないよ、パソコンの前に座ってマウスより重たいものなんて持たないもの、雨に打たれるわけじゃあないし。 他の道に進んで失敗したら、取り返しのつかないこともあるわけで。

    続きを読む
  • >・変化しやすい環境なので、技術が廃れやすい >・職場が3k 嘘では無いですが、どこの業界でも同じことが言えるのでは無いでしょうか? 正直、その程度の情報なら高校生でも十分に集められるものなので、わざわざ講師としての立場から説明するほどのものでも無いように感じます。 高校生なら「試しに少し学んでみたら?」とアドバイスしてみた方が良いかもしれません。 確かに生徒さんが言うように、IT業界の開発職は、人材不足なので、ある程度スキルを身につけたら、転職に困りません。 それは事実だと思います。 しかし、人材不足という情報はかなり有名な話なので、就職し易そうと考えて、入ってこようとする未経験者はそれなりの数があります。 それにも関わらず、人材不足が解消されないのは、結局のところ育つ人数が少ないということです。 つまり、合う人と、合わない人の差が激しい業界ということと、ある程度自力で学ぶことが得意じゃないと厳しいという部分を伝えてあげた方が、今後に役立つと思います。 自分の不明点を明確化し、不足を補えるタイプの人じゃないと、続かない可能性が高いです。 その生徒さんはいかがでしょうか? 何がわからないのか、明確に出来るタイプじゃないと続かない可能性が高いです。 「なんとなくわかった気がする」という感じで前に進む方だと、挫折する場合が多いです。 また、興味があるのに学ばない人は「興味だけの人」とか、調べもせずに他者に教わろうとするタイプを「教えて君」と言ったりする部分もあるので、学ぶことに対し、積極的に動ける方じゃないと苦労する可能性が高いです。

    続きを読む
  • 人材不足の面で言えば、その通りです。 なんで人材不足かというと、求めるスキル、レベルの人がなかなかいない、につきます。 技術が廃れやすいのはそうですね。 そういう表層の技術、たとえばJavaとかの言語とか、ERPやらRPAやらのホットな分野ははやりすたりがあります。 定年まで同じ業務でレベルを上げていくことは無理です。 大学では基礎技術から習いますが、基礎は20年経ってもそこまで変化がないです。また、大学によってはそこから最近人気の分野の研究(ブロックチェーン、ML、その他)まで勉強します。 日本の情報系大学に行くのは、次の技術流行があっても理解できるような、コンピュータの基礎知識を勉強をしたいかどうか、ですね。 あと外資に行きたい場合は、日本より学歴重視なので、IT職ならCSの学位があると採用されやすいことはあります。 ちなみに、社会人になってからも覚える量が多いので、常日頃から情報を入れるとか、脳内のアップデートかけていくとか、そういうことが苦じゃない人が向く世界です。 ある意味ミーハーな人が向く。笑 それを大変だーとか思うかどうかは、人次第です。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる