教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

事務員の派遣化について質問です。

事務員の派遣化について質問です。私は20代の女です。 主人の仕事の都合にて遠方へ引っ越し、一時的に派遣社員を経験しました。 その際に感じた疑問です。 ひと昔前に事務員の派遣化が加速し、女性の正規雇用率が下がったと言う記事をどこかで読みました。 私も中途半端な年齢でスキルも何もなく仕事を探した際に、子供の予定がある人間ができる正社員の仕事の少なさから職探しに苦労しました。 地方ですが、時給は1300円で事務職を選びました。 理由は半年に一回契約更新有無を選べたから、予定ではすぐに子供を作るつもりでしたので正社員になり入社してすぐご迷惑になる事を避けたかった事、正社員採用までの繋ぎと言う点です。 ありがたいことに、すぐに産休をとってもかまわないと言ってくださる会社に出会い、半年で派遣先に契約の更新をしない事を伝え退社しました。 私はフルタイムでしたので 1300円の時給×8時間×約20日=約20万円 でした。 時給による話だとは思いますが、企業側が事務員を正規雇用で採らない理由はなんでしょうか? 月20万円のお給料を派遣社員に払いつつ、派遣会社にお金を払っていたと思います。 地方ですので、事務員の月給は14、5万はザラです。 正社員だとボーナスを払う事を考えてもトントンではないでしょうか? 派遣と言う他社の人間を雇うメリットとはなんでしょうか?? 派遣と言う立場は初めてでしたが、面接の際にも「子供の予定は聞かれても答えなくていい」と言われ派遣会社の方が質疑応答に答えており私は座っていただけでした。 お休みについても、派遣会社からの厳しいルールにて派遣社員に休む理由を聞いてはいけないそうで。(これは本来どこの会社とか雇用契約とか関係ないかもしれませんが…) 理由はそれぞれだとは思いますが私の前の方、その前の方も1年もたなかったそうで、そのたびに引き継ぎをやってられなくなったらしくそもそも引き継ぎに時間のかからない簡単な仕事しか与えられませんでした。この内容で1300円もらっていいの?という内容でした。 私のようにそもそも長期で働く予定がない人、性格などで仕事が長続きしない人、派遣という雇用形態を選ぶ人にはひと癖ふた癖あるイメージもあります。 ↑派遣社員を雇うって、「面倒くさくないのかな?」と感じた例です。 私が言うのもなんですが、他社から人材を借りるより確実に財産になる正社員を雇う方が企業にとってもよいのでは?と感じました。 正社員の採用をせず、派遣社員を雇うメリットとはなんでしょうか?

続きを読む

75閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • >正社員の採用をせず、派遣社員を雇うメリットとはなんでしょうか? 正社員は要らなくなったからといって、簡単にクビにするわけには行きません。 それに、時給1300円は高いと思われるかもしれませんが、それでも正社員1人雇用することを考えればずっと安上がりです。 社員を採用するのにかかるコストは給料だけではないのです。採用時には求人広告を出し、応募があれば対応する。そういうことにも労力はかかっています。派遣なら、派遣会社に全部丸投げできます。面倒くさいどころか楽チンです。 自社で採用してしまえば失敗だと思ってもどうしようもありませんが、派遣なら派遣会社にチェンジを要求するだけです。 雇用すれば給料だけではなく社保加入もありますし、人を雇うとなればいろいろと管理も必要です。派遣社員なら時給プラスマージン料だけでお任せできるのです。 つまり、マージン料を払っても一切合切を派遣会社にしてもらう方が安上がり、楽というわけです。 >この内容で1300円もらっていいの?という内容でした。 正社員なら、いくらカンタンな仕事でもそれなりに払わなければなりません。昇給もあるでしょう。1300円で済むなら(実際はマージン料も払いますが)安いのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる