教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

有給消化中のアルバイトについて

有給消化中のアルバイトについて現職場の勤務が今月末までで、9月10月は有給消化期間となります。11月1日より新職場で勤務予定です。 現職場は副業が禁止されていますが、有給消化期間は貯金の為にアルバイトをしようと思っています。 アルバイトでは20万を超える所得を得る予定です。 そこでですが、現会社に極力バレずにアルバイトをする方法はございますか? 住民税の徴収の際バレやすいや副業分の確定申告を自分で行うといい、などの記事は見ましたが分かりやすくご教示頂ければ幸いです。 ダメならするなはごもっともですが、そういった回答を求めているわけではございません。 ご回答宜しくお願い致します。

続きを読む

75閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 退職するので、住民税などはきにしなくてよい 副業禁止規定がある場合ですが 問題になるのは、 ・ 現職と競合するような会社での 就業 ・ 現職の品位を貶めるような 就業 ・ 現職の仕事に差し支えあるような形での就業 が 問題になります このうち、さすがに退職がきまっていて、有給消化だと いえ ライバル会社でのバイト がまずいですし 風俗とかでのバイト も まずいです ばれたら懲戒解雇 ということになりかねないので でも、例えば コンビニバイト とかであれば、 まんいち ばれたとしても、それが理由に解雇には ならないし、解雇といわれたら、不当解雇であると 訴え出れば 解雇権の乱用とかになるでしょう。 さて、 バイトばれは 自分でしゃべってしまう 同僚にみられる などが原因でばれるのが大半です あなたの場合は退職するので、住民税は関係ありません。 今年稼いだ所得に対する住民税は、来年6月から払うので それが理由でばれません。 バイトで稼いだ分は 自分で 確定申告さえすれば 問題ありません。 現職の 源泉徴収票を 転職先にだし 年末調整をしてもらい その年末調整をした源泉徴収票と バイト先からもらった 源泉徴収票をもとに、来年になったら 確定申告すればOKです。 ただし、 雇用保険に加入はできませんし 社会保険にも加入はできませんから バイトするバイト先に、事情は話して 加入しないような働き方をしてください。

    続きを読む
  • 退職するなら、バイト先で鉢合わせしない限り大丈夫かな。 月8.8万超で社保加入するとバレることになる。 バイト先では、社保加入はできない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる