教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は元々美容師をしており、現在転職活動中です。

私は元々美容師をしており、現在転職活動中です。美容業界に残ろうかとも考えておりますが、これから10年20年と続けられる未来がないように感じ、異業種での就職を考えています。 私は接客がとても好きで、自分の利益や売上を目指すというよりかは、人が喜ぶ事やサポートをする事にやりがいを感じるのですが 様々な仕事を調べるうちに福祉の仕事に興味を持ちました。 私が興味を持っているのはカウンセラーや、社会復帰の支援をお手伝いする仕事なのですが、そういった仕事は現場で働かなければ務まらない仕事だと思いますし、資格があったほうが強いと思うので介護職に就いて実務経験を積みたいと考えています。 ただ、そういった話をすると、ほとんどの人がやめておけ。と言うのですが、それは何故でしょうか。 介護職ではない人でも強く止めてきたり、なんで介護なの。。。というようなマイナスなイメージを持っている人が多いです。 美容師の時にやめた原因として低賃金というのがありましたが、その時は保険加入なしで月12万ほど(関東)、ここからシザーや練習道具代実費だったので、これぐらいなら耐えられる自信はあります。 やはり業務内容でしょうか? 転職はもう失敗したくはないので慎重に調べていますが、福祉の仕事も幅が広いので、全員が全員過酷な労働をしているわけではないんじゃないかと考えていますが、やはり予想以上に大変な仕事ですか? あまりにも止められると自分に向いてないような気がして不安になります。 長文にお付き合いいただき有難うございます。 実際に福祉のお仕事をしていらっしゃる方、そうでない方でも 質問内容がまとまっておらず申し訳ございませんが、ご意見をお聞かせいただけると幸いです。

続きを読む

124閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    どうもこんにちは。 質問者さんが疑問に感じているように、世間はやったこともないのにマイナスイメージを持っています。 なので参考にするなら経験者の話がいいですよ(°_°) 美容師をされていたのであれば安心してください、平均年収は介護士の方が高いですし、お察しの通り介護士は向こう何十年も安定の業界です! 高齢化が止まらないですからね。 昇給もボーナスも退職金もあります。資格を取ればキャリアアップも全員できます。 介護士のお仕事はむしろオススメです!ただ、大変なことはもちろんあります。 つまるところ、その人に合うかどうかという話を世間は先入観で話していることが大半です。話半分でいいと思います。 もし本当にご興味があるなら介護ボランティアに参加してみて下さい! 将来性はネットにも書いてありますが、現場の空気は実際に見たほうが絶対にいいです。 いい施設に巡り合えるといいですね(*'ω'*) >https://peperoncare.com/job-change-information/1778/ >https://peperoncare.com/care-industry-qualification/2172/

  • 私も勿体ないと思います。 他の方も書かれていますが、訪問理容などがいいと思います。

  • 美容師の国家資格をお持ちなのですから、美容師として頑張っては。 管理美容師も取れば店も出せますよね。 今後移民が入って来ても理美容は日本人が残ると言われており、斜陽産業ではありません。 客を取る数で給与が変動(低い給与)しているのではありませんか? もったいないなぁ、というのが率直な感想です。 美容師もかなり重労働ですけど、介護のほうがもっと重労働です。 他人の「食事」「入浴」「排泄」の介助は想像できますか? 何年美容師をされていたのか存じ上げませんが、とことんやり尽くした結果、だめだった、という様には見えませんでしたので、もう少し踏ん張られてはどうですか。

    続きを読む
  • 提案です❗ 訪問理容や訪問美容の開業は考えないんですか? 結構需要ありますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる