教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自閉症スペクトラムの人は、何か特定のことには秀でているので、専門的な仕事が向いている、と言われてますが、そのような人は、…

自閉症スペクトラムの人は、何か特定のことには秀でているので、専門的な仕事が向いている、と言われてますが、そのような人は、あまり見たことありません。大概のスペクトラム系統の人は、特性の苦手な部分しか出ていないように見えます。 例えば、全国の駅の名前をすべて覚えていたり、本職でも知らないようなことを知っている鉄道マニアがいたとしても、鉄道会社で働くのが、向いているとは限りません。 仕事に直接、必要となる適性や素質は、充分でない場合も多いと思います。 自閉症スペクトラムに限らず、人は皆、特性があり、それが個性だと一般的に言いますが、役に立てるかどうか、人を喜ばせれることかどうか、など、一般的な社会的基準というフィルターにかけられると、ふるい落とされ、優劣の価値で、判断せざるを得なくなります。 そこで思ったのですが、何か特定の専門性を発掘しようとしたり、磨きをかけようとせず、いろいろなことを浅く、幅広くできるようになった方が、いいのではないでしょうか? 専門的にできなければ、ならない立ち位置だと、高い技量が求められますが、浅く広くだと、個々の技量は、そこまで高くは求められずにすむし、様々な分野で、それなりには役に立て、使い勝手がある、という立場になれるのでは? 実は最近、自閉症スペクトラムのグレーゾーンの僕が、そういう仕事の仕方が向いているかもしれない、と思ったのです。 確かに、重大な仕事はさせてもらえず、人から指示ばかり受けますが、重大な仕事を任せられて、全うできず、迷惑をかけ、信頼も損ね孤立し、かといって、他にできる仕事もない、というよりは、よっぽど建設的ではないかと。 自閉症スペクトラムの人は、幅広く仕事を、それなりにこなす、マルチラウンドプレイヤーが向いてはいないでしょうか? マルチラウンドプレイヤーは、僕が、会社の一部の人から言われた言葉です。 まあ悪い意味では、そこまで期待してないよ、君はそれで充分だよ、パシりとして利用価値はあるよ、って意味でしょう。

続きを読む

232閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    能力を伸ばす事に関しては、昔の自閉症のトレーニングは得意な事を伸ばす事が多かったのですが、今は苦手を克服して平均的な改善を目指す事が多いです。 コミュニケーション能力をカバー出来るほどの秀でた能力のある人は少ないですし、殆どは一部の能力が平均程度で他が低い方が多いです。 得意不得意な事には触れずにコミュニケーションの改善を主に目指す事も多いです。 ある程度のコミュニケーションが問題無く取れる様になった方が就労に繋がり易いですし、そもそも能力面でのトレーニングの出来る職員は専門教育を受けていないと難しいので人材不足になってしまっていました。 実際同僚にASDがあっても、ある程度コミュニケーションが取れれば好かれ無いまでも嫌われる事が無い程度ならちゃんと仕事を教えてもらえて長く続きますし、更に得意な事が有れば居場所も確保出来ますものね。

    4人が参考になると回答しました

  • 自閉の人は興味を持つ幅が非常に狭いので広く浅く興味を持つと言う事にはなりません。 社会に出てもどうでもいい事にしか興味が無いので社会性が低いのが特徴です。更に好きな事に集中すると必要な知識や情報さえきれいさっぱり忘れ去る能力を兼ね揃えてる方もいますので障害者雇用においては敬遠されがちな障害になります。

    2人が参考になると回答しました

  • 研究所に行くとアスペの人ばかりですよ。 やはりみなさん一つのことを探求していく能力を活かして仕事をしています。 彼らの知識量はすごいものがありますから、一つのことを極める仕事が向いているように思います。知能と学歴が平均を超えていればの話ですけど。 アスペの人に広く浅くが向いているかどうかと言う話ですが、向いてないんじゃないかと思います。 みなさん同時並行ではなく一つ一つ仕事をこなしていっている感じですし、スピードを求められるとちょっと苦労しているように見えます。 それに、どんな職種であってもそれなりのレベルは要求されます。 難易度が低い仕事であれば、完璧に出来て当たり前、すぐに出来て当たり前でスピードと質が要求されます。 今一つのことが出来ていないなら、たくさんのことを素早くやることが出来るのか疑問です。 「こっちの仕事の方が難易度低そうだから出来るかな」とか妥協で別の仕事を選ぶと失敗するように思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 自閉症スペクトラムは、あくまで自閉症スペクトラムです。 いわゆる「健常者」と言われる人のなかにも、世界をまたにかけて活躍するスポーツ選手、アーティスト、ビジネスマン等、秀でた人がいますし、逆に平凡な人もいます。 自閉症スペクトラムに限らず、何らかの障がいがある人のなかにも、世界で活躍する人もいれば、平凡な人もいるのだと思います。 平凡な人が一律に「広く浅く」が良いのかどうかは、わからないですね。世界的に活躍しなくても、例えば町内会くらいでなら活躍できる人っているじゃないですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる