教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業者の失業保険と傷病手当について質問です。 私の友人のことなのですが、期間従業員として二年弱働いていた工場を、

失業者の失業保険と傷病手当について質問です。 私の友人のことなのですが、期間従業員として二年弱働いていた工場を、昨年の12月31日に急な会社都合で退職させられ失業しました。 結婚や、決まっていた新婚旅行などがあったため、また他にもいろいろな事情が重なったため、今年の5月までは働かずに1月~5月までの期間は失業保険を貰いながら生活し、5月から就職活動をしようと考えていました。 先日、失業保険の申請をしようと思っていた直前の日に足を怪我し、医師から重度の捻挫で全治一ヶ月という診断をうけました。 友人から、この場合傷病手当と失業保険の両方をもらえる方法がないのだろうか?と、相談を受けたので質問します。 この場合、傷病手当を先に申請して傷病手当が自分の銀行に振込みされたのを確認したのちに失業保険を申請し、そこから90日間失業保険を貰いはじめたほうが得なのか 、それとも傷病手当と失業保険は一緒に申請しても、二つ同時に貰えるのか? それとも、どちらかを受給した場合、もう片方は貰えないことになるのでしょうか? それならば傷病手当のお金の額は失業保険の受給の額に比べておそらく微々たるものなので、傷病手当を申請せず失業保険だけを申請したほうが良いということになります。 知っている方がおられましたら、友人がどうすればいちばん得なのか教えて下さい。

続きを読む

296閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    雇用保険から支給される傷病手当は基本手当ての受給中に 傷病になった場合基本手当てのかわりに受けられるものです、 従って、受給手続きがしてない場合は受けられるものではありません、 また、ふたつ同時に受けられるものでもありません この場合は受給期間を延長する必要があります 受給期間の延長は、怪我をして働けなくなった日が30日 経過した後の30日以内に手続きすることになってます

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる